# ニンニク収穫

このくらいでいいと思って全収穫しました。サビ病はアミスター20を2回散布したため成長には影響出なかったようです。毎回悩まされる黒腐病は早めの病気株の除去と除去後に納豆液(ペットボトルに納豆ときび砂糖を入れて増殖させたもの)を土と周辺にドバドバ注入したのが良かったのか⁇ スポッと茎が抜けた病気株が2株あっただけでした。根をハサミで切って1時間ほど畑で乾燥してから自宅のベランダで乾燥させます。

スナップエンドウは次回撤収します。今年はたくさんとれました。1条植えはとり損ねが少ないので来年も1条植えにします。

ソラマメも美味しくいただいてます。

ネギ苗はそれらしくなってきました。

櫓ネギの子分けもそろそろです。
Edi

歯抜けのジャガイモたち

とれすぎて腐らすよりいいか(⌒-⌒; )
今日の畑

ベランダのジョウロに巣作りしたシジュウカラも巣立ってしまってちょっと寂しい。結局9羽巣立っていきました。
一人で生きていけるのか、心配です。

4羽一緒に巣立ち

来年もまた来てね。