週末のヒラメ釣りは風のため休船、そして足の痛み再発で自宅療養中の野良の人

畑の近くにいるヤギさんです。
畑に残っていたスティクセニョールの最後の収穫を終えて撤収しました。
現在、12本の苗があるのでバトンタッチですね。
ちょっと苦味がでてきたかな~。

ソラマメは背丈がまだまだ小さいけど来週あたり皆さんのように紐でも張ろうか。
蕾がちょこちょこ出ています。

ニンニクは最後の追肥を終了しました。あと2カ月がんばってね。

定植したホウレンソウはひょろひょろしてます。
大丈夫か?!
(こそっと株間に追加で種蒔きました。定植したホウレンソウには内緒でね)

小松菜はところどころ小さな穴の虫食いはあるけど、なんとか生きてるじゃん。
消えそうな苗もありますね。

小松菜の育苗はこれからも挑戦ですね。
カキ菜はトウダチしたところを摘心して、脇の葉っぱを初収穫。

お浸しにしたけど、クセがなくてちょっと甘くて小松菜って言われてもわからないかも。
美味しかったので今年の秋にはもう少し株増やそう。
シャクヤクも花?が咲いてきました。
ただし、このシャクヤクはたしか白い花のはずなんだが・・・。

ムスカリが竹の子のように咲いてます。

妻があちこちに球根を埋め込んでいるので、本人もどこから何が出てくるのかわからないそうです。
まっ、楽しみといえば楽しみですね。 ( ̄◇ ̄)ポケー
今日の畑

畑の通りにある桜も徐々に色着いてきました。


第2菜園の逆さ植えのじゃがいもの様子はどうでしょうか?

手前はメークインで奥は男爵。
ほぼ発芽したので、穴をあけました。

ところが、左のキタアカリとインカのめざめ、インカルージュはちょっと寂しげ。
こんな感じ。

し~ん
というか、大半はひょっとすると
ち~ん
逝っちゃってるか・・・。
4月になっても芽が出なかったら、マルチはそのままで強引に枝豆でも蒔いちゃうかな~。
様子見に穴をあけて見るとグチャグチャに腐っているところもあったりして ( ̄ー ̄; ヒヤリ
気分を直して
<育苗コーナー>ポッと上げしたキャベツ(中早生2号)
どうも植替えが・・・・下手。 なんか、キタナイ。

甘長とナス

100均の中玉(ミディイレッド)とミニトマト(シュガーランプ)

培養土をきれいに均せよな!
そして、撤収するか定植するか迷っているレタス。

ホームセンターで売っている苗は葉っぱがこんなに細くなってないよね。
水遣りを制限して葉っぱ広がるのを待つことにしよう。
あと2週間したらキャベツ苗と混色させよう。
とってもポジテッィブ o(゚◇゚o)ホエ?
(本当はこれ以上育苗する自身がない・・・)
3/19のヒラメ釣りは風で休船・・・残念!
しかも、キャベツやらのポット上げを中腰の無理な姿勢で作業したため左足の指の関節炎?になって足が張れて床に足がつけられない程に痛みがでて歩けない。
火・水と今日(木)は会社を休み。かろうじてゆっくり歩けるようになったので明日から出勤予定。
駅まで自転車で行こうと思ったら、自転車は半年前にパンクしたまんま。
近くの自転車のリサイクル店まで足を引きずって行って7,800円の自転車を購入。
(パンクした自転車は引き取ってもらいました)
時間はあるのに畑に行けないのは、辛いね。
やっぱり、健康第一!
今週は、スティックセニョールの定植とトウモロコシの穴底栽培に挑戦します!
って、先ずは足治せよと思う野良の人でした。
明日出勤するんですが、足が腫れてて革靴にはいらないんですが・・・。