# キュウリ定植とソラマメ、タマネギ収穫

午後から雨が降りそうなので育苗したキュウリを定植しました。いつもより3週間ほど遅いスタートです。


ダイソーの種から育てたキュウリ2株、使い古しのキュウリネットをなんとかほぐして張って完了です。






ミニトマトは脇芽かきしてテープで誘引






ピーマンは下葉をとって、ナスは脇芽整理






ソラマメは順調に育って3回目の収穫










タマネギもマッハとフォーカスは収穫完了、残るはネオアース






マッハはよくできたがフォーカスが失敗。
今年は早目に種まきしてベタ掛けして冬越ししようかと考え中。






スナップエンドウは病気で今年はダメでした。
黒い斑点がでて実が大きくならず、撤収ですね。






トウモロコシには追肥して土寄せ。






ジャガイモは満開です






今日の畑






次回、早めに雑草取りしようかな。


先週は雲取山に登ってきた。往復20km超えの日帰り登山は体力の限界です。



# キュウリとセルリー撤収

昨夜、雨と風が強かったようで畑に来ると第一弾のキュウリとトマトの支柱が倒れかけてました。


第一弾のキュウリはそろそろ限界だったので撤収しました。


今年のキュウリは病気にもかからず頑張ってくれました。初めて育てた品種の夏すずみが良かったようです。


キュウリも私も収穫疲れです。


隣に植えたインゲンとセルリーも撤収。






今年もセルリーは失敗です。種まきが早すぎて寒さに当たって董立ち、セルリーは育苗も栽培期間も長いので残念ですが栽培リスト外となりました。






枝豆はモグラに走られ風で倒され散々です。


期待できません。








ミニトマトは一株枝が折れて退場になりましたが、もう少し頑張ってもらいたいので支柱を補強しました。






今日の畑










今日の収穫






実がつき始めたピーマンは一株で正解でした。これから続々と収穫が続きそうです。(⌒-⌒; )













# キュウリ摘芯

ネットを超えたので摘芯しました。






ヘチマにならないように毎日1~2本収穫。


花がたくさん着いているので収穫ラッシュが来るかな~。






キュウリは今のところ子ツルは2葉で摘芯できてます。
ベランダ育苗の第二弾もそろそろ定植できそうなので場所確保しないといけません。


今日の畑






左目の後発白内障のレーザー治療も終わったので視界がスッキリしました。


先日収穫した十勝コガネは乾かそうと思って玄関先に置いておいたら連日の夕立をかぶって腐りそうなのでベランダに移動しました。


アンデスレッドも晴れ間を狙ってそろそろ収穫しないとね。




# キュウリができてた

日中は暑いので様子を見に朝6時前に畑。

葉っぱに隠れて気づかなかったけどキュウリがなってたので収穫しました。




形が悪い。

大きいのは浅漬けの素を使って漬物にしました。


ナスも成りだしました。




トウモロコシもヒゲが出てきました。





雑草を刈ってたら、朝なのに汗ダクダク💦


今日の第2菜園




涼しい日があれば、ソラマメ畝に管理機かけたい。

トマトのカラス除けとトウモロコシの害獣除けネットも張らないとあとあと後悔するよね。


# キュウリ・ピーマン・ナス定植、トマトの支柱立て

カインズで買った@70円の苗を定植しました。キュウリは夏秋節成を2株。




初めて育てるピーマンのニューエースと千両2号と長ナス黒陽はネギ畝の後作。




トマトには支柱を立てました。




エンドウ三兄弟は一日おきに収穫しないと追いつかないですね。




ソラマメはもう少しです。




枝豆は発芽しないところもありますが、このままでいきましょう。





今日の第2菜園






ニンニクにサビ病が出たので、明日はアミスター散布です。



# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事