# 枝豆育苗トライ

YouTubeで見たのでさっそくやってみました。






湯上がり娘を16粒
ゴミ袋です。


ほうれん草を収穫します。






結構穫れました。




ソラマメは脇芽欠き






エンドウも伸びだした。






鯉のぼりも泳ぐ季節になりました。






今日の畑






学生時代にやっていた山登りに最近はハマってます。
毎週、どこかの山に登ってます。雪山は寒いので行きませんが(^◇^;)


先週は塔ノ岳と丹沢山に妻と行ってきました。






育苗トマトも順調に育ってます。







# 枝豆とネギ苗を購入

トウモロコシの隣に枝豆・湯上がり娘を10カ所まきました。


5cmほどの深さの穴底蒔きです。






穴底植えのトウモロコシもだいぶ伸びてきています。


秋に種まきしなかったのでJAでネギ苗を購入しました。品種はホワイトスター、50本で500円。


とりあえず仮植えです。






ここのかき菜の収穫が終わったら本植えします。手前の櫓ネギも植え替えます。






菜の花と桜と鯉のぼり。












今年のキュウリは夏すずみにしました。





# 枝豆収穫と草取り

昨日は朝から久々の晴れマークなので、梅雨明け前の草取りしました。

いや~、暑かった!

終わったら上から下まで汗でビショビショ。

このままでは車の座席が大変なことになるので、いつものように黒マルチをヘッドレストに結んでシートカバーにして帰宅しました。


最後まで防虫ネットを掛けなかったので、期待してなかった枝豆ですが虫食いも少なく収穫できました。

玉ねぎの後作がカメムシ除けになったのかな?





ツル下ろししたキュウリは危ない雰囲気です。




直播きしたキュウリのフリーダムは危機を脱して育ってます。

一本に間引いて追肥して長い支柱を立てました。

このままネットを張らずに育てます。
念のためにアミスター20で消毒しました。




ナスも危ない雰囲気出してます。
消毒して追肥しました。





今日の第2菜園




里芋が元気です。
追肥しました。

次回はトウモロコシの撤収と管理機で秋野菜畝を作ります。ついでにネギ定植があるか。

市民スポーツセンターに週4で通い出しましたが、マスク着用でウォーキングは苦しいです。

# 枝豆・トウモロコシの芽が出た

畑には前に使ってた方が植えた芝桜がきれいに咲いています。

枝豆(天が峰)が100%発芽してました。カメムシ対策のネットは今回はしません。5月に蒔くものはしとこかな。

トウモロコシ(ゴールドラッシュ)の発芽率は70%。

3ヶ所は手で探っても発芽の兆しがありませんが、諦めかけた頃に勢いよく芽がでることもあるからね。
第1菜園の芍薬も大きくなってきました。花が咲き終わったら第2菜園に引越しです。

暖かくなってモグラが走り回っているので、穴に水をたっぷり注入した。
ジャガイモの成長がイマイチです。

去年の十勝コガネはダメのようなので、空いてるところに枝豆植えます。この畝はジャガイモの後は長ネギを植え付ける予定。
ですが
予定のネギ苗も育ちが遅い。東京夏黒2号が2ヶ所に約100本。夏ネギ用に昨年秋に蒔いたが、夏ネギにならない。

今日の第1菜園

ソラマメの芽欠きもバサバサとやりました。
ベランダのキャベツ苗9本なんとかしないとな~。

# 収穫が続きます

毎週、草刈りと収穫に忙しくなった野良の人

第2菜園の防虫ネット張りっぱなしだった枝豆(いきなまる)のネットを外して収穫です。

IMG_2156_R.jpg

黒マルチをしていましたが、防虫ネットをしたままなので雑草も伸び放題です。

葉っぱもところどころ黄色く変色して何かの病気でしょうか。

雑草を抜いて、半分だけ収穫しました。

IMG_2159_R.jpg

さっそくゆでて食べました。

IMG_2165_R.jpg

虫食われもほとんどなかったので、来年も枝豆は防虫ネット放置栽培かな。

取り遅れたキャベツも2玉収穫

来週は4/17にまいたトウモロコシ(キャンベラ90EX)を収穫します。

サツマイモ(安納芋)は3株は枯れましたので、他の苗のツルが伸びたら切ってさす予定です。

IMG_2160_R.jpg

丹波大粒黒大豆は一か所が発芽せず? それともネキリムシ?

追加で種を買ってまくかは、来週にします。

IMG_2161_R.jpg

今日の第2菜園

IMG_2163_R.jpg

第1菜園ではトマトの収穫です。

カラス除けネットの効果で真っ赤なトマトが沢山とれました。

IMG_2152_R.jpg

でも、これから3段以降が上手に育つかどうか自信ありません。

フラガールは、ツルおろしをしてみました。

IMG_2155_R.jpg

挿し木で育てているフルティカも実をつけだしています。

IMG_2154_R.jpg

大汗かいて草を刈った今日の畑

IMG_2153_R.jpg

キュウリに続いてナスも供給過剰になっています。

もっと食べなきゃいかんね。

食べることより育てることに熱心な野良の人でした。

料理のレパートリー増やしますね!

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事