訪問ありがとうございます。
日曜の今朝は濃霧でしたが、お昼前にようやく明るくなってきたので畑。
ステックセニョールの花蕾を確認してカットしました。
美味しそうなステックセニョールの花蕾です。

???
何か感じが違うのが混じっているけど・・・。
真ん中の3つは何か変。
そこで問題! 原因はなんでしょう?
①肥料のやりすぎ
②肥料不足
③ブロッコリー
ピンンポ~ン
正解は③です!
間違ってブロッコリーの花蕾をカットしましたっ!!
_| ̄|○ ガクッ
確かステックセニョールは長く栽培するので畝の端に植え付けた・・・ハズ。
スティックセニョールは6株植えたので、端の株から違和感を感じながら花蕾をカット。
1株はまだ花蕾が見えなかったので、5株目の花蕾を見たとたん。
(* ̄□ ̄*; まさか・・・。
6株~、7株~、8株~、9株~
ウラメシヤー ヘ( ̄ー ̄ヘ)~~~~~~・・・・・
(番長皿屋敷かぃ!)
これが第一事件現場

まぁ、10cmの脇花蕾が3個収穫できれば
10cm×3個(今回の場合) > 25cm×1個(正しい収穫の場合) です。
(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
次!
巻がはいったレタス

ダメがはいったレタス

やっぱり怪しいのは巻きませんでした。
キャベツはそれらしくなってきました。

第1菜園でよくお話しするおじさんが今年もカキ菜の苗をくれました。

こんなに沢山植え付けられませんが、仮植えしておきます。
4株もあれば十分です。大きく育っちゃいますからね。(レタスの後作です)
第2菜園のベタ掛け放置小松菜を間引いてソラマメの脇に植えました。
(立ち読みした雑誌に載っていたので)

ついでに、ベランダ育苗の水菜も植え付け。
(こちらは思い付きです)

今年も失敗の予感がするホーム玉ねぎ、年内収穫は無理です。

ニンニクは今のところ順調そうです。

初収穫のダイコン(昨年購入の100均のおでん大根)

エクボが可愛いです。
今日の第1菜園

ブロッコリーの脇花蕾が早く育ちますように。
八(^□^*) タノム!!