# ブロッコリー定植、大根播種



ベランダ育苗のブロッコリー6株を定植。
オルトランをひとつまみして子葉まで埋める深植えしました。


大根は3種類です。


三太郎8ヶ所、強健総太り4ヶ所、聖護院大根4ヶ所。
マルチの穴は缶は使わずにトーチバーナーの直火で開けました。直火バーナーはそこそこ綺麗な穴で楽ですね。風が強いと火が流れて難しいかもしれません。






育苗してほったらかしのネギを隅に定植です。








次回は徒長しているベランダ育苗のミズナとシュンギクの定植とカブの播種かな。





# スティックセニョールの摘芯

ネットの中できゅうくつにしていたスティックセニョールは、花蕾が大きくなったので摘芯した。



ポールを大きいものに変えた。
ぱつんぱつんです。



霜にやられたインゲン

頑張れー!



移植したレタス2種

頑張れ~!



枝豆は発芽したので、ネットを張った。



里芋は10ヶ所埋めて7ヶ所芽が出た。

頑張れ~!



トウモロコシは12ヶ所蒔いて4ヶ所発芽せず。

めげずに頑張れ~





今日の第2菜園



第2菜園にミントが蔓延っているので、見つけ次第に引っこ抜いているのでいつもミントの涼しい香りがしています。

ベランダのプランターで育てようかな。


# ブロッコリーとスティックセニョールの定植

育苗していた2品種を定植した。

ブロッコリーもスティックセニョールも育苗が下手な私でも徒長しないで育ってくれるのでうれしい。

各4株を株間40cmの1条植え。



トンネルをして水やりしておいた。



前作が何だかわからないが、化成肥料だけ軽く入れてある。
隣の汐止晩成葱も落ち着いたので、少し土寄せした。


今日の第2菜園



あとひと月もすると賑やかになるな(~ ̄▽ ̄)~
■育苗状況

ステラミニトマト(手前)と伏見甘長



そろそろポット上げですね。
カインズホームで買った小しょうが250gを芽出し中



昨日と今日はちと肌寒い。
JAの販売所で売ってたセロリーの苗が気になってます。夏植えの練習で、植えてみようかな。

# ニンニク発芽、アブラナ科の状況

訪問ありがとうございます。

一か月以上あいてしまいました。
雑草刈りから解放されて、静かな畑生活です。

今年もキャベツ、ブロッコリー、スティックセニョールを育苗して育っています。

そして

今年もレタスの育苗は失敗でした。 ただ、
白菜は育苗成功です。

これは、ブロッコリー。



こちらは、スティックセニョールとキャベツ



そして、ハクサイ

IMG_3274_R.jpg

防虫ネットに頭がつかえたので、雨の中ネットを外しました。
ついでに、泥んこになりながら追肥。

今のところ順調ですね。
混みこみの植え付け方ですが。

大根たちも何とか育っています。
畝間に蒔いたライ太郎も伸びてきました。

IMG_3275_R.jpg

夏野菜で残しているナス2株もゆっくりですが実を膨らませています。

IMG_3278_R.jpg

そして、ツルツル植えしたニンニク。
今年は35玉植え付けて、ぱらぱらと芽が出ています。
まともに収穫まで行くかどうか・・・。

IMG_3269_R.jpg

スナップエンドウを植える予定の区画には、育苗した小松菜と水菜を育てます。
11月中旬頃にはエンドウにバトンタッチ予定。

IMG_3271_R.jpg

玉ねぎはベランダで育苗していますが、直蒔きもしました。
直蒔きがうまくいけば、いいんですけどね。
コオロギに食べられているような気がします。

IMG_3270_R.jpg

今日の第1菜園

IMG_3268_R.jpg

このあと残るはソラマメです。
打越一寸の種を買っているので、来週には直蒔きします。

ネギもプランターに蒔かないとですね。

今週は土日とも雨で物足りない週末でした。

# ステックセニュールとブロッコリー

訪問ありがとうございます。

日曜の今朝は濃霧でしたが、お昼前にようやく明るくなってきたので畑。

ステックセニョールの花蕾を確認してカットしました。

美味しそうなステックセニョールの花蕾です。

IMG_2561_R.jpg

???

何か感じが違うのが混じっているけど・・・。

真ん中の3つは何か変。

そこで問題! 原因はなんでしょう?

①肥料のやりすぎ

②肥料不足

③ブロッコリー

ピンンポ~ン 

正解は③です!

間違ってブロッコリーの花蕾をカットしましたっ!!

_| ̄|○ ガクッ

確かステックセニョールは長く栽培するので畝の端に植え付けた・・・ハズ。

スティックセニョールは6株植えたので、端の株から違和感を感じながら花蕾をカット。

1株はまだ花蕾が見えなかったので、5株目の花蕾を見たとたん。

(* ̄□ ̄*;  まさか・・・。

6株~、7株~、8株~、9株~

ウラメシヤー ヘ( ̄ー ̄ヘ)~~~~~~・・・・・

(番長皿屋敷かぃ!)

これが第一事件現場

IMG_2562_R.jpg

まぁ、10cmの脇花蕾が3個収穫できれば

10cm×3個(今回の場合) > 25cm×1個(正しい収穫の場合) です。

(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!   

次!

巻がはいったレタス

IMG_2572_R.jpg

ダメがはいったレタス

IMG_2573_R.jpg

やっぱり怪しいのは巻きませんでした。

キャベツはそれらしくなってきました。

IMG_2571_R.jpg

第1菜園でよくお話しするおじさんが今年もカキ菜の苗をくれました。

IMG_2570_R.jpg

こんなに沢山植え付けられませんが、仮植えしておきます。

4株もあれば十分です。大きく育っちゃいますからね。(レタスの後作です)

第2菜園のベタ掛け放置小松菜を間引いてソラマメの脇に植えました。
(立ち読みした雑誌に載っていたので)

IMG_2568_R.jpg

ついでに、ベランダ育苗の水菜も植え付け。
(こちらは思い付きです)

IMG_2564_R.jpg

今年も失敗の予感がするホーム玉ねぎ、年内収穫は無理です。

IMG_2569_R.jpg

ニンニクは今のところ順調そうです。

IMG_2574_R.jpg

初収穫のダイコン(昨年購入の100均のおでん大根)

IMG_2560_R.jpg

エクボが可愛いです。

今日の第1菜園

IMG_2575_R.jpg

ブロッコリーの脇花蕾が早く育ちますように。

八(^□^*) タノム!!

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事