# 第一弾のほうれん草終了

ベランダ育苗のスナップエンドウがそろそろ定植サイズになってきたので、ほうれん草を収穫して畝を空けました。






直播きのネオアースが左に残ってますが、エンドウと相性がいいのでそのままにします。


アスパラ菜を摘芯も兼ねて初収穫です。


ブロッコリーはいい感じ






シュンギクはまだまだ脇芽が収穫できます。


本格的に霜が降りるまでがんばれ!






今日の畑








次回は zボルドー散布かな



# ほうれん草の種まき

落花生の跡地に苦土石灰と有機化成を入れて足で踏み固めてほうれん草を筋まき、ベタがけして水やりしました。






ミズナは硬くなってしまったので撤収です。






シュンギクは摘芯して脇芽を収穫してます。






ほうれん草も収穫






ソラマメはモグラに穴を空けられたのでジョウロで水を入れたら5杯入れても溢れて来ません。( ̄ー ̄)






ネギは最後の追肥と土寄せ






ブロッコリーのネット外し






花蕾も膨らんできたので追肥






今日の畑








教訓 ミズナはそんなに食べられない。
スナップエンドウはベランダ育苗中です。





# ホウレンソウ定植

ベランダ育苗で徒長したホウレンソウ。
毎日見てると心が痛むので畑に解き放つことにします。






空は曇り空、マルチの穴に水やりしてから一本づつ植え付けました。






乾かないようにベタがけしました。
肩の荷がおりました。






ミズナは元気、シュンギクは消えそう。






葉大根は発芽しました。ここはタマネギ畝なので40日で収穫予定。






ベランダで干しておいたワケギがカラカラになってたので慌てて植え付け。






白菜は根付いた模様。






落花生の葉が黄色いのは病気なのか、収穫のサインか?






今日の畑






櫓ネギの苗の定植が次回の課題かな。



# 葉物の種まき

穴あきマルチにホウレンソウ20穴、中葉シュンギク15穴、水菜10穴、初めてつくる大根葉10穴。




聖護院大根が発芽しなかったので、カブを点まき。




種が古くて発芽が怪しい3個所に三太郎の新しい種をまき直し。





来週はキャベツに追肥予定です。





里芋の葉っぱがバタバタと倒れ出しました。試し堀りしてみよかな。




# ほうれん草収穫

ベタ掛けで育てていたほうれん草。


正月のお雑煮には間に合わなかったけど収穫します。


9515マルチの各穴に 5 粒の種を蒔いて間引きなし。手入れはなんにもしなかったけど、虫もつかないで上手く育ってくれました。芽が出なかった春菊の穴に後から蒔いたほうれん草もゆっくりと育ってます。右の小松菜はちょっと固そうです。


エンドウ3種とソラマメも今のところ元気。




今日の第2菜園


植えっぱなしの三太郎大根はすも入らず煮物も大根おろしも美味しく食べられるので、種買わないとね。

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事