# ソラマメにヒモ張り

まばらになったソラマメにヒモ張りです。






スナップエンドウが広がり気味なのでヒモで誘導






タマネギのマッハは膨らみはじめてます。






ホワイト6片も太くなってきました。






今日の畑







# ソラマメ、スナップエンドウ播種

ソラマメの種が17粒入っていたので全て蒔きました。欠株見込んで最終的に14株の予定です。株間50cm2条の千鳥植えです。




スナップエンドウは株間25cmの1条です。毎年2条にしてますが、枝が混み合って実を取りきれないので収穫しやすい1条にしました。






先日植付けて残ったタマネギ苗も植付けました。奥からネオアース3列、フォーカス2列、マッハ1列、残りごちゃ混ぜ3列






育苗した大葉ニラも定植




余っていたウスイエンドウも適当に4箇所に播種




白菜は一株病気で退場




櫓ネギと九条ネギは来春までここで冬を越します。






今日の畑









# ソラマメ収穫

4回目の収穫です。






一度で食べきれないのでサヤから出して小分けしてそのまま冷凍します。


ニンニクは期待できない模様です。






タマネギのネオアースもそろそろ収穫時です。






キュウリは今のところ元気






今日の畑






草取りは次回

# ソラマメ補充とトンネル掛け

モグラに走られて沈没したソラマメ跡にベランダ育苗した苗を補充しました。


寒くなったので成長が遅かったですが、根は回ってます。






アドマイヤーをパラパラして定植。


風避けのためにネットの上から不織布を重ね掛けしました。


当分ネットは開けないので、主幹を摘芯しておきました。






ベタ掛けしていたホウレンソウはビニールトンネルに変更しました。






スナップエンドウは麻紐を低く2段に張ってから不織布をネット掛けしました。
不織布は長かったので2つに折って二重に張りました。






アスパラ菜はちょっと取り遅れました。






今日の畑






タマネギとニンニクのマルチの縁が霜で浮き上がっていたので埋め戻して足で固めておきました。







# ソラマメ移植

モグラに穴を空けられたところに予備の苗を移植します。


移植する予備苗






モグラの穴はその後動きなし






移植






育ちが悪い一株は植え直し






大根と長ネギ、ブロッコリー、カブを初収穫






ほうれん草も収穫






第二弾のほうれん草も発芽してました。






白菜のネットを外しました。






アスパラ菜の董立ちもちらほら






今日の畑






ベランダ育苗のスナップエンドウは順調に育ってます。





# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事