# スナップエンドウの定植

畝の端、ミズナの跡地に植えました。


2本仕立てで6カ所。


左のシュンギクはそろそろ終わりそうです。






キャベツは初収穫


ピーマンも終わりですね。






移植したソラマメは根付いたようです。






今日の畑








先日、天城山に登ってなんとか体力がついているようなので近場の日帰り登山を始めます。


学生の頃のようには行きませんが、誕生日のプレゼントで奥さんがキャラバンシューズをAmazonでポチッてくれたので無理しない程度の山に行きます。



# スナップエンドウ収穫

食べごろなのを少しですが収穫しました。




ソラマメは触ってみたらまだ柔らかいのでもう少し待ちます。






里芋は芽が出てきました。






タマネギも収穫






今日の畑






先日の激しい雹でトマトの花がいくつか落ちていましたが、他は影響がなかったようです。


トウモロコシの雄穂が出てきたのでデナポンを散布しました。









# 管理機とエンドウの支柱立て

暖ったかくなってきたので作業開始です。


牛糞40ℓを1袋投入します。


鍬では腰を痛めそうなので管理機です。






牛糞と2週間前に仕込んだ納豆とヨーグルトを混ぜた水を薄めて散布。










深め設定でガリガリと3往復。
ここはナスとキュウリを予定。


ここには2畝立てて1畝はジャガイモ、もうひと畝にはトウモロコシ、トマト予定。


1ヶ月前に米ヌカ15kも撒いているのできれいなジャガイモがたくさんできればいいけどな~。


発芽に手間取って二回も蒔き直したエンドウはまだ小さいが、支柱を立ててネットを張った。






苦手なキュウリネット張りですが、何とか強引に張り終えました。






元気になってきたかカキ菜。





タマネギのネオアースとマッハは冬を乗り越えたようです。






今日の畑






ジャガイモは十勝コガネとアンデスレッドを芽出し中。


愛菜花も引っ張り出してナスとトマトと伏見甘長の育苗をはじめます。
去年失敗したセルリー・新コーネル619をセルトレイに蒔きました。


2ヶ月前に筋トレで痛めた腰と首の違和感も無くなったので、そろそろスポーツセンターも再開します。



# インゲン播種、絹さや収穫

取り敢えず蒔かないと始まらないので、インゲンを里芋の跡地に蒔いた。




四ヶ所につるありインゲンのアーリーグリーン。ネットはあとで張ろう。


エンドウ三兄弟のうち絹さやがやっぱり早かった。

スナップも早めに少しだけ収穫しました。




トマトの花も咲き始めたけど向きがバラバラでしたね。





ベランダで育苗したヒョロヒョロしたネギ苗もしっかり立ってきました。





今日の第2菜園






一ヶ月検診で異常ないとのことで娘と孫が帰ってしまって寂しくなったよ~。



# エンドウの支柱立て

ネットの中でぐちゃぐちゃになり掛けていたエンドウ達に支柱を立ててあげた。

キュウリネットに四苦八苦。

最初、ネットの緑の上糸をピンと張ってやろうとしたが、窮屈で上手くいかなかった。

緑の糸は直線にするんではなく、三角になるように張ると気がついたのは終わりの頃でした。

変なネットです。




ソラマメはもう少しネットのままですが、主枝を摘芯しておきました。




タマネギはこの1週間で随分と葉っぱが太くなりました。

マッハ




ネオアース




ニンニクもまだ無事です。





今日の第2菜園




市民農園の契約更新の時期ですが、30㎡の第1菜園は予定通りに返却することにしました。

3月からは50㎡の第2菜園だけになります。

あまり欲張ってたくさん栽培しないようにします。


エンドウ達だって、どう見たって作りすぎだろ。





# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事