# ミニトマト・ナス・ピーマン定植

曇りのち雨予想なので定植


ミニトマトは今年もプレミアムルビーです。
6株






GW前にカインズのセールで買った70円のナス・千両2号と黒陽、ピーマンはニューエース。






どっちがどっちだか忘れてしまうので写真撮りました。奥が黒陽です。






豆が膨らんできたソラマメに軽く追肥しました。


今日の畑






ベランダではキュウリ、大葉、ニラの育苗開始。



# マルチ張り

ベランダ育苗のミニトマトに花が咲いてきた






いつものようにヒョロヒョロですが、早く畑に植え付けないと


ということでマルチを張りました。






ソラマメは摘心






スナップエンドウは紐を追加








トウモロコシ






今日の畑






ジャガイモは芽欠きしました。




月曜日は大菩薩嶺に登ってきました。





















# 草取りとトマト・キュウリ撤収

雨が降り続いて畑に1週間来なかったので、草がボウボウだろうなと思ってたけど小まめな草取りが良かったのかそれほどでもなかった。


キュウリとトマトは予想通りに枯れてたのでトウモロコシの残渣も共にきれいに撤収しました。


オクラは育ち過ぎたのを取り除いて下葉を整理しました。






落花生は防鳥糸を張りました。
カラス避けはできましたが、土の中のネズミは避けられませんね。






1株だけのピーマンは収穫して枝を整理しました。


支柱の補強もそろそろしなくちゃね。






ネギも草取りして少し土寄せ。






今日の畑






次からは畝が空いたところから管理機かけて行こう。


今年のタマネギは極早生のフォーカスも加えて来春は葉玉タマネギも楽しもう🧅



# トマト定植、里芋植え付け

花が咲いてきたのでトマトを定植しました。


ミニトマトのプレミアムルビー5株と中玉のシンディースイート1株。
株間40cmの1条植えにしました。花の方向は揃えたんですが、実がなり始めるといつもバラバラになりますね。






里芋は8個を土寄せしなくていいように少し深植えにしてマルチを張りました。






今日の畑






残すはキュウリとインゲンです。


ベランダ育苗のセルリーは早生タマネギの後作の予定です。







# トマト畝と里芋、ナス畝立て

育苗しているトマトに花が咲いてきたので急いで畝にマルチを張りました。


暴れ気味になるので肥料は寒起こしの時に入れた牛糞と米糠だけです。






右側が里芋、左がナス。




30cmほど掘って牛糞と有機化成を入れて埋め戻しています。
里芋は来週植えてからマルチ張ります。


穴底植えのトウモロコシのビニールトンネルを外しました。


根元の穴には土を入れて盛っています。


霜の恐れがあればビニールをかけられるように大きめなU字支柱を立てておきました。






ジャガイモはちと歯抜けです。






穴底蒔きの枝豆はトンネルしたままです。






妻の芍薬もヒョロヒョロと芽が出てきました。






日に日に大きくなってくるスナップエンドウ。






ニンニクは今のところサビ病は見らねません。
油断は禁物です。






早生のタマネギはもうひと頑張りですかね。






今日の畑






右手前のかき菜はそろそろ終わりです。櫓ネギの櫓が出たら管理機かけます。











# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事