# 里芋収穫、落花生試し堀り

期待しないでスコップ入れました。


煮物と豚汁が何回か食べられそうな量は確保できました。






落花生も撤収予定で一株掘ったら予想外に実がついていましたが、網目が浅いのでもう少し畑に置いておくことにしました。






来年の種豆は確保できそうです。


里芋の跡地を人力で耕起しようと思ったんですが、日差しが強い。






ここは






バリバリとあっというまに牛糞と苦土石灰をすき込みました。


仮畝を立てました。今週は雨予想なので、雨を待ってマルチを張る予定です。






ベタ掛けした白菜も大きくなってきたのでネットにします。






ベタ掛けを外します。






暑いのでくた~となってます。虫食いも見られますが許容範囲かな。


追肥してネット掛け






アスパラ菜も根付いたようです。






今日の畑






今日も暑かったな~。


タマネギ苗を2回目の剪葉しました。斜めってますが力強くなってきました。






ネギコガにやられてだいぶ少なくなったネオアース。






次回はマルチ張りと落花生収穫です。







 | ホーム | 

# 里芋の収穫

昨年収穫した里芋の親芋を5個植えたが夏の暑さで株が枯れて消えてしまったものもあるけどとりあえずは収穫。




親芋がタケノコみたいに大きくなって小芋も良くできてました。




よく洗ってベランダで干したらちょこちょこ食べます。

里芋の保存方法はこれが一番楽。

来年の種芋もこれで安心です。


ニンニクは中国産が元気!!自家のホワイト6片は25球中8球しか芽が出てない (-_-;)




白菜




キャベツとブロッコリー




まき直しで育ちがばらけた大根





今日の畑





里芋の後作は育苗中のアスパラ菜かカキ菜を予定してます。


 | ホーム | 

# 白菜と里芋の収穫

今年はなんとか白菜を全て収穫できました。

白菜漬けも美味しく食べられた。

最後の2株。




簡単にざく切りしてそのまま茹でてポン酢で食べると甘くて美味しい。

里芋は3株収穫してタワシで洗いました。

手が冷たーい。



あとはしっかり乾かします。

このまま来年の種芋にできるんじゃないかな。


玉ねぎもまあまあ順調




ニンニクもまあまあ順調




エンドウ3種とソラマメも欠株なく育っています。









鳥にかじられてるブロッコリーとスティックセニョールにはネットをかけました。





今日の第2菜園




大根とネギは必要な分だけ収穫してます。

ベタ掛けホウレンは雑煮に間に合いませんでした。


 | ホーム | 

# 里芋の収穫

畑はまだぬかるんでいますが、里芋の様子見を兼ねて1株収穫しました。

種芋はJAで買った食用のもの。地元の農家さんが作ったものです。

品種はわかりません。



あまり大きくは育たなかったけど、三段ぐらいに芋が付いていました。

今年の冬は里芋いっぱい食べられそうです。

残りの里芋には土寄せしておきました。



台風の風と雨で泥んこになっていた大根3種は青々して元気です。



ネットを外したキャベツ達は、なんかアオムシの影がちらほらしてます。

消毒しちゃうかな~。



10/14に植え付けたニンニクもほとんど芽が出ました。

Zボルドーで年内に一回消毒する予定。



残りの落花生・おおまさりを収穫して、苦土石灰と肥料を入れマルチを張りました。



裾は後で土寄せしますが、こんなに綺麗に張れたのは初めてかも。

ペグどめ楽で良いな~。

というか畝の整地が大事ですね。

板で表面と横も平にたたいてならしました。

ワケギもちょっと収穫。

ブロッコリーも4本摘心しました。




今日の第2菜園



心配していた害獣の被害もなく無事に落花生が収穫できました。

第1菜園の落花生はこれからですが、来年用の種を忘れずに残しておこう。


 | ホーム | 

# サトイモの植え付け

芽出しした食用のサトイモ



全部で10個

管理機借りました。



楽々耕運して

植え付けて

マルチした



左の畝は生姜用


今日の第2菜園



落花生の畝も作った

明日は生姜とインゲンを植え付けて、空いたところに枝豆蒔くかな。


 | ホーム | 

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事