# セルリー定植と畝整理

第二弾のセルリーをニンニクの後地に定植しました。
マルチはスナップエンドウに使ったものです。






豆類の収穫が終わったのでマルチをはがして米ぬかを撒いて鍬で耕しました。





太陽が出て暑くなってきたので、バトンタッチ。






あ~楽だわ~。


スッキリしました。






たい肥場に雑草に混じって生えていた赤紫蘇は根付いたようです。






株分けした櫓ネギはこの先生き残れるのか?






今日の畑






ニラも青くなってきたけど硬そうだ。



# セルリーとキュウリの定植

2/11に種を蒔いて3ヶ月もの間育苗したセルリー8株を定植します。
ナスの隣り植え穴を開けてたっぷりの水を入れます。






株元が埋まらないように浅植えで植えました。
肥料不足で葉っぱが少し黄色です。






キュウリの夏すずみも本葉が3枚出てきたのでこれも定植します。
先にネットを張りました。






植え付け完了






ミニトマトと中玉トマトは第三花房まで成長し、誘引テープで止めました。






雄花は出てますが、まだ受粉する準備が十分ではありません。実はなるんでしょうか?






スナップエンドウは1日置きに収穫です。






タマネギのネオアースも膨らんできています。


これもいくつか2本植えしています。






今日の畑






そろそろ雑草が目立ってきたので早めにガリガリとやりますか。



# 育苗状況

ベランダでの育苗状況です。


愛菜花も役目を終了して、暖かい太陽が引き継いでます。






ミニトマトは蕾が見え出しました。






ネギは所々消えてますが50本取れればOKなので大丈夫でしょ。






セルトレイに蒔いた2穴分をポット上げしました。


いや~、セルリーは時間が掛かる~。


4/1に蒔いたキュウリは愛菜花なしなのでゆっくりお目覚めです。






買ったままの里芋も窓際に置いて芽出し中です。






この後、インゲンも育苗予定です。





# 里芋、セルリー定植

ひと冬越した里芋の親芋を穴を掘って植えつけました。




JAで買ったセルリーはトマト畝に定植。




新タマネギの後はマルチをめくって軽く整地してから枝豆を2条、株間は15cmの密植で蒔きました。




エンドウ三兄弟の絹さやを初収穫です。





今日の第2菜園





今日は暑かったな~。


# セロリの定植

5月初めに蒔いたセロリの新コーネル619を定植しました。



株間35cmで千鳥植え。暑かったのでマルチは適当に張った。


今日の第1菜園




これから本格的に暑くなるそうです。

無理しないで、畑頑張ろう!



# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事