# ネギの消毒

毎年ネギに病気が出るので早めに消毒しました。


アミスター20をネギとニラ、キャベツにも散布。






タマネギは全員無事です。






ミズナと春菊も収穫






白菜は葉が広がってますが結球する気配なし


ダメかな~






落花生はネズミに食べられたのか種も取れずに撤収。






今日の畑






次回はソラマメの播種です。











# ネギ定植

3月にJAで買って仮植えしていたホワイトスターと畑で育苗した東京夏黒2号を定植しました。
植え穴ちょっとヘナヘナしてます。






畑で育苗した苗が一番元気がよくてしっかりしています。そのうちの45本を植えました。




続いて購入苗45本、育苗のB級12本、あとは細いのを途中から2本づつまとめて定植しました。




根元に土をかけて、その上に苦土石灰をパラパラ撒いてさらに土をかけて終了です。


トウモロコシは残りの4本収穫しましたが2本は受粉が不完全で歯抜けでした。


長ナスの黒陽も2本収穫。


ネギコーナーも整理してピーマン植えたい。




今日の畑




真ん中にネギ畝ってなんかバランス悪いな~。


ベランダで育苗中のオオマサリ。15株のうち8株は定植できそうです。




キュウリの第二弾とオクラ4ポット。




秋野菜の育苗計画だけは早めに作っておこう。







# ネギ定植

水曜日はスポーツセンターが休館なのでようやくネギを定植しました。

ネギは3種類

東京夏黒・九条・櫓ネギ

抜いて管理機を2往復かけたらスッキリしました。





東京夏黒ヒョロヒョロしてますが87本立てかけました。




まだ100本ぐらい残ったが、もう一列定植するかは検討中。

九条ネギは隅っこに。

櫓ネギは里芋の根元に仮植え。

週末は畝立てです。


# ネギ苗の仮植え

昨秋からプランターで育てたネギ苗(東京夏黒2号)がヒョロヒョロになってきたので、畑に仮植えしました。




6月頃になったら本植え予定です。

200本くらいあるけどうまく育つのは100本程かな。


移植した4株の芍薬ですが、土が盛り上がっているので全部芽は出そうですが、

果たして咲くか?




極早生タマネギのマッハを初収穫です。

オニオンスライスで食べたら甘くて美味し買ったので、毎日食べるのとにします。

ネギは苗を買って植えた汐止ネギです。





今日の第2菜園




エンドウ三兄弟のマルチをめくって追肥しました。

明日は天気が大荒れになる予報なので、孫の相手して過ごします。


# ネギを植え替え

水曜日はスポーツセンターの休館日なので、朝から畑で作業しました。

昨年秋から育苗したネギ東京夏黒二号の残り70本を定植しました。



平鍬は歯が長く角度がついているので、すきとるように穴を掘れるので、家庭鍬より楽にきれいに掘れます。最初から平鍬を使ってればよかったな~。

ジャガイモの芽が出なかったところに蒔いた枝豆とアワノメイガが入って諦めていたトウモロコシを収穫。

ネットもしない枝豆の虫食いがないのは、ジャガイモがカメムシ避けになっているんかな。

トウモロコシも予想外のできで妻が喜んで食べました。



落花生オオマサリの周りも草取りしました。



去年のこぼれ種からコスモスが咲き出しました。




今日の第1菜園



収穫を待っているのは、アンデスレッドとゴールドラッシュの第2弾とニラになりました。


リーフレタスとロメインレタスはこそっと処分しました。


# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事