# ナスを諦めて。 ブロッコリーに変更
そこで、根元に植えてコオロギに食べられていたブロッコリーに防虫ネットをしました。
ししとうの根元に植えた2本の内、葉っぱを食べられていた1本もネット入り。(9/23)
せっかくネットを張るので、カインズホームでロマネスクとスティックセニョールをそれぞれ1本購入(@70円)してネットイン。
ネットは0.75mmの残り2.5m。

ネットの奥の枯れ草があるところはニンニク予定区画ですが、ここにコオロギが沢山います。
枯れ草の下をめくるとダンゴムシやらヨツボシテントウムシダマシやらゴミムシやら何やらワサワサしてます。
ちょっと、気持ち悪いですがその土はふかふかですのでとりあえず放置。
コオロギを毒エサ(なんとかベイト)で駆除もできるらしいが、駆除しなくてもネットで予防ができるのでそちらを選択。
野良の人は土を良くすることが最優先。コオロギも野菜の葉だけじゃなくて雑草も食べてる(?)し、糞をしたり土には良いと思い・・・・・・・・・たい。
いよいよ来週はニンニクを植え付けるので、コオロギもあと一週間の住家だよ。
防虫ネットの報告
キャベツは、無傷で大きくなるのが早っ!
中心の葉っぱはちょっと巻き気味。

ダイコンとシュンギクのネット。
ダイコンは最後の間引きをして、一本立ちとなりました。
コオロギが紛れ込まないように裾から手を入れて間引いて、土寄せしたら腕が泥だらけ (--;)

間引き菜は、妻が胡麻和えにしてくれました。
妻は朝からiphoneメールの「全員へ返信」ができないとか、LINEで家庭教師のトライさんの友達削除ができないだとか大騒ぎ。(トライさんってどうして友達???)
見てみると、アプリのアップデートを全くしてませんでした (><)
「ときどきアップデートしないとだめだよ」と諭しました。
で
水菜ネットは、チンゲンサイも発芽して賑やかです。
相変わらずニンジンはポツポツと寂しげに残ってます。

ネギと相性がいいとのことなので、無理やりネギの株間にホウレンソウ(今をときめく五郎丸、じゃなくて次郎丸・・・おやじか!!)を蒔いたらきれいに発芽。
ネギ間なので、コオロギも遠慮してこないようですね。

落花生には100均の防鳥ネット(2m×2m)を張りました。
すでに、だいぶ食べられているようですがちょっとは私も食べたいので。

連休中に緑肥の種をあちこちに蒔いたのが発芽してます。
畝端と畝間ですが、踏まないようしないとね。
この通路も

こちらも

久しぶりにモツ煮込みを作るので、穴底ネギを収穫。
白ネギなので白い部分は25cm~30cm。
青い部分はモツの下茹に使います。

今週のダリヤは黄色の花が当番のようです。

道行くおじさんに「何の花?」と必ず聞かれるクルクマのもう一本に花が付きはじめました。

雨模様の今日の畑

畑で大きく育ってきた黒大豆は美味しい枝豆に育ってくれるのか、あるいは虫食いになるのか疑心暗鬼で毎週、撤収するかどうか悩む野良の人でした。
アップデートはiphoneでも「アップデート」で決して「アップルデート」じゃないよ!!!