# 2本立ち、除欠なしのトウモロコシ収穫
2本立ちでしかも放置、除欠もしないでなるがままのトウモロコシ(キャンベラ90EX)を収穫です。
播種は4月17日
昨年はアワノメイガで散々だったので、デナポンを雄花が出たときにパラパラと振りかけてみました。
その効果もどうだったのか?
第一菜園はカラスにやられたので、ネットだけははりました。

出来はやはり小ぶりです。15~20センチくらい。
アワノメイガは・・・なし。
雄花が開ききったら切り取ったのも効果があったのかもしれません。
収穫後、すぐに帰宅して水から茹で沸騰して3分。
甘~い!!
そして、小ぶりなので茹でやすい。
来年も2本立ちで行こうかな。
防虫ネット放置枝豆は、まず余計な葉っぱや茎をハサミでカット

芽がでなかったジャガイモ畝に蒔いた枝豆も

この枝豆は防虫ネットもしてなかったけど、虫もつかず一番の出来です。
一本立ちで風通しもよかったからかな。
トウモロコシもずらし栽培なのであと2週は収穫できるはず。

第一菜園のキャベツは青虫との闘いは野良の人の勝利です!

毎週、ハサミで青虫をチョキンチョキンした努力が実りました。
小さい青虫は手で取りずらいのでハサミでチョッキンすると素早く駆除ができます。
チョッキンした青虫はそのままなので、ちょっと気持ち悪いですが。
挿し木トマトもひょろひょろと育ってます。

コンプラで植えたバジルもそろそろ使えそうです。
マリーゴールドも花が付き始めました。
この根元にはサンチュが育っています。
虫食われがありません。 さすが、キク科ですね。

今日の畑

昨年のこぼれ種から育ったヒマワリ、もうすぐですか。
草にまみれて忘れていたニンジンを収穫
(ウサギでも飼うのか?)

トマトは結構実割れしました。
(トマトとガーリックのパスタを作ってだいぶ消費しました)

冷蔵庫の野菜室は満員御礼。
来週は下仁田ネギの植え替えするぞ~!と楽しみな野良の人でした。
で、どこに植え替えるの? 場所ないよ!