訪問ありがとうございます。
先週、今週と2個の台風による風と雨で撤収することにしたトマト。
斜め誘引で上のほうまでまだ実が着いていますが、実割れや実腐れがあるので食欲もわかない。

もうちょっと頑張ってもらいたかった気もするが、後作にニンニクを植え付ける予定なのでしょうがないか。
<今年のトマトのまとめと備忘記>
・はじめての育苗は成功でした。(寒いころからよく頑張った!)
・雑誌のプレゼントでもらった「フラガール」は満足な収穫ができなかった。
(悪く言うつもりはないが、正直に言わせてもらうと、味も形も「できそこないのアイコ」でした。)
・斜め誘引は効果あり!
・カラスに注意!(ネット必須)
・コンプラはネギかニラだけにしょう!(足元スッキリが一番)
・ミニと中玉の各6株でひと畝がいいバランス。(世話がしやすい)
トマトの跡地は草をむしって苦土石灰を入れてレーキで軽くならしました。

来週はスコップで畝の周りをスコップでザクリザクリ雑草の根切りして、堆肥と肥料を入れます。
ニンニク用のマルチは9515マルチ50mを購入済。
(また、車が倉庫かわりになちゃったな~)
ダイコンは春に青虫キャベツとリーフレタスがタワーになってしまった畝。
太陽熱消毒をしていた透明マルチをそのままにして播種。
(本当は透明マルチを剥がして黒マルチに張り替えようと考えたが、ゴミも出るし、暑いし断念)

播種したのは「三太郎」10か所(株間25cm)とダイソーで買った「おでん大根」6か所(株間30cm)と
透明マルチなしで「聖護院大根」4か所(株間40cm)
奥の穴あきマルチは「ホーム玉ねぎ」20個。
続いてハクサイ播種。ダイソーの「おいしい黄白菜65日」4か所

ここも太陽熱消毒のまま播種。
上手く発芽しなかったら、黒マルチに張り替えて苗を購入する予定です。
すっきりした今日の第一菜園

はい、次はネギ菜園
まずは、下仁田ネギ

雨が続いて土が固まっているようなので、土が乾いたら追肥して中耕ですね。
ホワイトスターもピンと立ってきました。
こちらも来週、追肥と中耕

心配な九条太ネギの葉っぱも美味しそうになってきましたね。

穴底植えの東京夏黒2号も追加で土を入れたほうがいいですね。
(というか、土留めが崩れそうだけど大丈夫か?)

丹波黒大豆は台風とコガネムシの攻撃に耐えて大きくなってきました。
覗き込むと小さな花が沢山ついています。

安納芋はようやくワサワサと茂ってきました。
(なかほどの背の高いのは欠株したところに蒔いた黒大豆)

抑制栽培は・・・
トウモロコシはちょっと成長が遅いかな~。

エダマメも小さな花が沢山着いていて、すでに小さなサヤができています。
(左の薄緑のものは追加で蒔いたもの)

今日の第二菜園

隣の畑の人の雑草が押し寄せてきています。

こちらからも

隣の人、そろそろ秋野菜の準備ですよ~!
密かに育苗していた野菜たち。
今回は9号ポットに10粒ほど蒔いた後に、大きめのセルトレイに植え替える方法でやりました。
キャベツ、ブロッコリー、ステックセニョール、レタス
右手前がブロッコリーで奥がレタス
左手前がステックセニョール、奥がレタス
(真ん中の大きいのは、衝動買いしてしまったが植えるところがない「芽キャベツ」の苗)
まあ許せる範囲の徒長

だが、この子だけは私を悩ませる・・・。
徒長して斜めになってしまうレタス。やっぱりレタスの育苗は無理か・・・。

レタスはいっそのこと直播しちゃうか!
リーフレタスだって直播で立派に育つぞ!
よしっ!この子が不良に走ったら勘当して、直播しよう。
力が入っているニンニクの種球を近くの種屋さんで購入。

1kgで3,700円(14玉)。
右に並べたのは今年収穫したニンニクの優等生で種用に残していたもの。
立派なニンニクです。
この他にサカタのタネで注文した1kg(未到着)があるので150~160株くらいになるでしょうか。
そのうち私の畑はネギとニンニクだけになるかもしれません。
朝のうちは曇っていちょっと涼しいと感じましたが、畑に着くとカンカン照り!
でも、汗かくのって気持ちいいな~と思う野良の人でした。