訪問ありがとうございます。
10/23にセルトレイに播種した「あまいほうれん草つくってみませんか」と小松菜(きよすみ)を第2菜園に定植。
牛糞堆肥と苦土石灰、化成肥料は先週入れていたので9515マルチを張る。木曜の夜に土砂降りの雨が降ったのでいい具合に湿っていてコンディションは最高。
木の杭で穴を空けてセルトレイの下から枯れ枝でスパスパと苗を押し出して、空けた穴にスポスポと投下。土を寄せて、第1菜園からジョウロに入れて持ってきた水をしっかりと掛けて、ダンポールを5本立てて不織布をかぶせて終了。
ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
結果

(小松菜の植え付け深さがバラバラだけど大丈夫か! 何も植えてない穴もあるが・・・ (* ̄o ̄)ゝオーイ!! )
何も植えてない穴は、苗の数を間違えて空けすぎただけだ。
大丈夫! ちゃんと育つと信じてる!
八(^□^*) タノム!!
10/30に植え付けてべた掛けしていた玉ねぎは根付いたと思うのでべた掛けを取りました。

深植えにならないように植え付けたために逆に浅植えになっていたようで、根元が見えている苗も多かったので適当に土をかけてやりました。
消えた苗はなかったのでひと安心。
10/30の直播ほうれん草もちょこちょこと発芽、先週植えた購入レタス苗は土砂降りにやられて浮き上がっていたので土寄せ。

次はべた掛けの下の野菜たちです。
左から水菜、小松菜、ほうれん草2列

手前がカブで奥がダイコンの三太郎

(わかんないわな。)
11/3に定植したソラマメは、しっかりと根付いたようです。

今日の第2菜園
まだ12時ですが、すっかり木の陰になっています。この環境ですが野菜たちが冬を越えられますように。
八(^□^*) タノム!!

続いて第1菜園のネギ苗
10/2播種の九条太ネギ

こちらは10/23播種のホワイトスター。まだそろってませんね。

元気がいいスティックセニョールですが、まだ花蕾ができていません。

ブロッコリーは親指大の花蕾がでてきました。

キャベツはふんわりと巻きが入ってきました。

毎週収穫している小松菜は、残り1回ですかね。

ダイコンも来週から収穫はじめます。
本当は収穫予定だったんですが、冷蔵庫にダイコン!
妻よ!人の話は聞いておけ ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

今日の第1菜園

土曜日は三浦半島の走水までアジ釣りに行ってきました。
暖かくて釣り日和でした。早速、とれたて新鮮のアジは塩焼きでいただきました。
(さすが走水のブランドアジ、フワフワでジューシー)
とれたてはやっぱり塩焼きに限ります! ←あくまで持論
とれたての刺身は筋っぽくて固い! ←個人の感想
なので、刺身用は冷蔵庫に保管して火曜日あたりに食べます。
アジフライ用に何匹か残して、あとは干物にしました。

これから一週間のおかずはアジ三昧になります。
来週は、ダイコン収穫します!
( 」´0`)」オォーイ!