# 残ってます玉ねぎ。そして、影響されやすい性格

訪問ありがとうございます。

あきらめ気分で植え付けた玉ねぎ苗ですが、消えることなく生きてました。
でも、弱々しい姿ですので見るたびに心配です。

IMG_2642_R.jpg

こんなに頼りない苗でこれからの冬を越せるんでしょうか。
寒さに耐えてください。

八(^□^*) タノム!!

朝は霜が降りて、昼頃には畑の土がぐちゃぐちゃになるので畑仕事はあまりできません。

第2菜園の豆畝では、実豌豆のあま実ちゃんの欠株は、ベランダで育苗した苗を植え付けました。

IMG_2643_R.jpg

ソラマメも寒さに耐えて元気そうです。

IMG_2644_R.jpg

豆畝はこのまま防虫ネットだけで冬を越します。

ニンニクはそろそろ葉っぱが黄色くなってきました。

IMG_2645_R.jpg

右下の発育不良は、調べてみたらモグラの穴が通ってました。
穴をつぶしましたが、ダメそうです。

今日の第2菜園
きれいに日陰です。

IMG_2647_R.jpg

毎日、いろいろな人のブログを朝夕の通勤電車で楽しく見ているんですが、なかなかコメントできなくてすいません。
野菜の蒔き時や植え時などとても参考になります。

そのなかで、ダメリーマンさんが美味しそうにお粥をたべているので私も買っちゃいました。
(Amazonnでポチっとしたら翌日届きました。)

IMG_2648_R.jpg

さっそく作って食べましたが、・・・これは!ハマりそうです。

w( ̄△ ̄;)wおおっ!

ありがとうございます。

影響されやすい性格の野良の人でした。

サツマイモで芋粥も美味しそう!
大根粥、夏になったらトウモロコシのお粥!

豆腐も作ろう!

 | ホーム | 

# ビニールトンネル設置

訪問ありがとうございます。

寒さも厳しくなってきたので、初めてビニールトンネルを設置しました。

第2菜園の小松菜とほうれん草の畝
150mm×5m(0.05mm)で蒸れないように小さな穴が空いているもの

はい、不織布の上から張りました。

IMG_2623_R.jpg

きたない張り方ですね。
もっとピ~ンと張れないものですかね。

次は寒そうにしていた玉ねぎ畝の端に植えたレタスに切って余ったビニールトンネルを張った。
というか不織布と一緒にくるんだ。

IMG_2624_R.jpg

先週植え付けた玉ねぎは全員持ちこたえてました。

IMG_2625_R.jpg

ずっとベタ掛けしっぱなしのコーナーでは、もこもこと育っています。

IMG_2627_R.jpg

今日の第2菜園

IMG_2622_R.jpg

ネギを収穫して、続いて第1菜園

防虫ネットを張ったソラマメは不織布を下に張って2重にしました。

IMG_2629_R.jpg

不織布はちょっと短かったので横は空いています。

中はこんな感じになって暖かそうです。左の水菜と右の小松菜も元気がでるでしょう。

IMG_2631_R.jpg

レタスは全部収穫してスッキリさせました。

この畝は来年トマト用になるので、ネギでも移植しておこうかな。

IMG_2634_R.jpg

芽キャベツは収穫まではまだですね。
葉っぱも2~3枚切っておこうかな。

IMG_2636_R.jpg

白菜は来週収穫予定です。

IMG_2638_R.jpg

今日の第1菜園

IMG_2635_R.jpg

土日は天気は良かったんですが、冷たい風が吹いて畑も人が少なかったですね。

ま、あまりやることもないです。

サカタのタネ、タキイ、ナントの3社の春カタログが揃ったので、脳内菜園はすでに夏果菜でいっぱいです。

ヾ( ̄o ̄;)オイオイ 

その前にソラマメ、ニンニク、玉ねぎをしっかり育てなさい!




 | ホーム | 

# レタス収穫 ( ̄Д ̄;;

訪問ありがとうございます。

育苗したレタス、巻かないレタス・・・。

IMG_2604_R.jpg

まだ畑に居ます。

本日は意を決して2株収穫します。 ( ー`дー´)キリッ

IMG_2617_R.jpg

美味しいレタスが収穫できました。

IMG_2609_R.jpg

(^-^)//""ぱちぱち

食べかけで冷蔵庫に残ったレタスのように小さいです・・・。

あと、残り2株です。

で、追肥しました。 


毎週少しずつ消えていく第2菜園の玉ねぎの苗が忍びないので、近くの種苗屋さんに行ってみました。

もう玉ねぎ苗なんて売ってないだろ~なと思っていましたが、

ありました!

中生種を50本(税込360円)とジャンボニンニク苗5個(税込み@70円)を購入。

IMG_2605_R.jpg

さっそく植え付けました。

IMG_2611_R.jpg

消えたマルチの穴にも植え付けて何事もなかったようにきれいに揃ってます。

IMG_2613_R.jpg

来週、いくつ消えるんでしょうか・・・。

毎週お決まりのネギ5本収穫。

今日はホワイトスター3本と下仁田ネギ2本。

IMG_2616_R.jpg

穴底植えにしていないので長さがいまいちですね。やっぱり、穴底植えがいいですね。
育苗中のホワイトスターは来春絶対穴底植えします。

いい加減に植え付けた里芋を2株収穫。

IMG_2602_R.jpg

里芋は手間がかからなくていいですね。種イモもJAの食用の処分品を買って植えたので安く済んだしね。

残りの3株は来年の種イモ用に茎を切って土をかぶせました。
(食べたくなったら掘り返そう)

IMG_2615_R.jpg

今日の第2菜園

IMG_2618_R.jpg

裏から

IMG_2619_R.jpg


第1菜園の鷹の爪は赤くなる前に霜で枯れました。

IMG_2601_R.jpg

撤収。

九条ネギは中耕して追肥しました。

IMG_2607_R.jpg

ステックセニョールの収穫ははじまったけど、ブロッコリーはいつになることやら・・・。

来週は、聖護院大根でも収穫しようかな。
 | ホーム | 

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事