# 畑に花が咲きました
今日は、とっても暖かくてもう春なんだな~って感じ。
そんな感じは、よそに私の玉ねぎ、これです。

極早生です。
いくつかの穴はすでに宿主がいません・・・。
心の中では、「ひょっとするとワケギ」だったのかも?!
ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
まあ、あと一か月は待ちましょう。
初めての玉ねぎ栽培・・・たぶん失敗。
(すでにホーム玉ねぎでは2年連続失敗してますが)
ジャガイモは失敗しないように今日も鍬入れました。
牛糞堆肥を10ℓと化成888をちょこっと入れて耕す。

手前はトウモロコシ畝。
左がジャガイモ畝。
ジャガイモは肥料を入れるとツルボケになると信じて昨年も入れませんでしたが、今年は試しに入れてみました。
植え付けるときにも化成888を置き肥にします。
いろいろ自分でやってみないとね。
でもツルボケになるって言われてるほど、「ツルボケになった」ってあんまり聞かないし。
植え方は、逆さ浅植マルチ栽培の予定。植え付けは来週です。
浴光育芽しているジャガイモ。

昨年はベランダに置きっぱなしにしましたが、今年は平日は室内の窓際、週末はベランダにだして光浴びてます。
やっぱりベランダ放置とちがって、今年は芽が生きてます。
第1菜園のニンニクは1株消滅しましたが、今のところ赤さび病の兆しもなく順調です。

心配なので来週、予防のためにダコニール散布しようか。
それともちょっと高いけどアミスターのほうがいいのかな。
巻かないレタスの呪縛から逃れられないんですが、時期外れのレタスです。

巻きそうな予感・・・。
o(^o^)o ワクワク
育苗トマトの報告です。
2/19 播種
2/24 発芽。

そして、2/26 高温のため茹る

順調に発芽しましたが、日曜の朝、蓋したままベランダに置きっぱなしにして
畑行って、帰ったら茹ってました。
( ̄□ ̄;)!!
で、まき直し。

植え付ける場所はどうするんだと思いながら、キャベツ・ブロッコリー・ステックセニョールも4つづつ蒔きました。
ネギのホワイトスターも育苗開始。

セルトレイにしようと思ったけど、場所とるのでこのプランターで150本の苗育てます。
昨年の秋に同じように育てた苗は200本ほど育てられたのでね。
(まだ、ベランダでワサワサしてますが)
今日の第1菜園

妻のお花畑に今年初めて花が咲きました。

チューリップも一杯芽がでてきています。

それにしても、玉ねぎがな~。
なんで、育たなかったんだろな~。
ま、ダメだったらトウモロコシ植えちゃうか。
(妻も喜ぶし・・・)
ゆっくり考えよう。