# 畑に花が咲きました

訪問ありがとうございます。

今日は、とっても暖かくてもう春なんだな~って感じ。

そんな感じは、よそに私の玉ねぎ、これです。

IMG_2786_R.jpg

極早生です。

いくつかの穴はすでに宿主がいません・・・。

心の中では、「ひょっとするとワケギ」だったのかも?!

ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

まあ、あと一か月は待ちましょう。

初めての玉ねぎ栽培・・・たぶん失敗。
(すでにホーム玉ねぎでは2年連続失敗してますが)

ジャガイモは失敗しないように今日も鍬入れました。

牛糞堆肥を10ℓと化成888をちょこっと入れて耕す。

IMG_2789_R.jpg

手前はトウモロコシ畝。

左がジャガイモ畝。

ジャガイモは肥料を入れるとツルボケになると信じて昨年も入れませんでしたが、今年は試しに入れてみました。

植え付けるときにも化成888を置き肥にします。

いろいろ自分でやってみないとね。
でもツルボケになるって言われてるほど、「ツルボケになった」ってあんまり聞かないし。

植え方は、逆さ浅植マルチ栽培の予定。植え付けは来週です。

浴光育芽しているジャガイモ。

IMG_2804_R.jpg

昨年はベランダに置きっぱなしにしましたが、今年は平日は室内の窓際、週末はベランダにだして光浴びてます。

やっぱりベランダ放置とちがって、今年は芽が生きてます。

第1菜園のニンニクは1株消滅しましたが、今のところ赤さび病の兆しもなく順調です。

IMG_2796_R.jpg

心配なので来週、予防のためにダコニール散布しようか。
それともちょっと高いけどアミスターのほうがいいのかな。

巻かないレタスの呪縛から逃れられないんですが、時期外れのレタスです。

IMG_2794_R.jpg

巻きそうな予感・・・。 

o(^o^)o ワクワク

育苗トマトの報告です。

2/19 播種
2/24 発芽。

IMG_2784_R.jpg

そして、2/26 高温のため茹る

IMG_2800_R.jpg

順調に発芽しましたが、日曜の朝、蓋したままベランダに置きっぱなしにして

畑行って、帰ったら茹ってました。

( ̄□ ̄;)!!

で、まき直し。

IMG_2802_R.jpg

植え付ける場所はどうするんだと思いながら、キャベツ・ブロッコリー・ステックセニョールも4つづつ蒔きました。

ネギのホワイトスターも育苗開始。

IMG_2801_R.jpg

セルトレイにしようと思ったけど、場所とるのでこのプランターで150本の苗育てます。

昨年の秋に同じように育てた苗は200本ほど育てられたのでね。
(まだ、ベランダでワサワサしてますが)

今日の第1菜園

IMG_2799_R.jpg

妻のお花畑に今年初めて花が咲きました。

IMG_2785_R.jpg

チューリップも一杯芽がでてきています。

IMG_2798_R.jpg

それにしても、玉ねぎがな~。
なんで、育たなかったんだろな~。

ま、ダメだったらトウモロコシ植えちゃうか。
(妻も喜ぶし・・・)

ゆっくり考えよう。 
 | ホーム | 

# トマト播種!

 訪問ありがとうございます。

2年目のトマトの育苗開始です。
昨年は、初めての育苗でいろいろ迷いながらやりましたが今年はあっさりと実行しました。

今年のトマトは中玉1、ミニ2

IMG_2780_R.jpg

昨年育てたフルティカ。
(種が余っていたので・・・。でも美味しかったですよ)

昨年会社の人から譲っていただいたステラミニ。
固定種なので今年は種取にもチャレンジしようかな~。

おととし苗を買って初めて育てたアイコ。
初めて育てて美味しかったことが忘れられず今年は育てます。

育苗に温度が必要なので、電気座布団とトロ箱、タッパー。

IMG_2782_R.jpg

アイコ8、フルティカ4、ステラミニ4
電気座布団を上に載せて完了。

IMG_2781_R.jpg

中の温度は発芽温度の25℃前後です。

IMG_2783_R.jpg

発芽したら徒長まっしぐら~!

徒長を恐れたら育苗できません!!

てか、徒長させるぞ~! ・・・くらいな意気込みです。

ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

結局、寝かせ植えですから、徒長してないと第一果房が地面に着いちゃう。

(^▽^;)

第1菜園のずいぶん久しぶりの登場の芽キャベツ

IMG_2769_R.jpg

収穫して食べましたが、ブロッコリー? という味です。
初めて2株育てたんですが、ブロッコリーと比べると地味な成長です。
(育て方もいい加減でしたが・・・)

ニラも完全に枯れたので、植え替えしました。
牛糞堆肥と卵殻石灰と化成888をいれました。

根っこが縦横無尽に広がってましたのでスコップでザクっと堀り上げてから株をバキバキはがして2株づつにして植え付け。
残った株はコンプラ用に畑の端の適当に植えときました。

IMG_2770_R.jpg

今年も年を越して玉ねぎにならないホーム玉ねぎ。
ま、葉玉ねぎとしては合格!

甘くておいしいです。

IMG_2773_R.jpg

ニンニクも追肥しました。

IMG_2772_R.jpg

枯れた葉っぱはきれいに取り除きました。それぞれのマルチの穴のひとつまみの化成肥料をいれて指で土と混ぜました。

まだ、赤さび病の兆候はありません。

(⌒-⌒)ニコニコ...

調子が悪かったソラマメはやっぱりダメでしたね。

IMG_2774_R.jpg

その他はなんとか冬を乗り越えそうです。

IMG_2775_R.jpg

第2菜園のネギを収穫。

IMG_2777_R.jpg

今日の第1菜園

IMG_2776_R.jpg

第1菜園の私の区画の近くの3人が今年限りでやめるそうです。
歳をとって、続けるのが難しいみたいです・・・。 寂しいですね。

近くの空いた区画に借り手がいなかったら妻の名義で借りようかな~。

週末に、おかゆを食べるのが楽しみな野良の人でした。

おかゆはいいよ~。

塩辛か高菜が定番で、妻もお気に入りです。

来週は、植えるところがないけどキャベツとステックセニョール、そして秋冬用のネギ・ホワイトスターの種まきかな~。

 | ホーム | 

# ジャガイモの準備

訪問ありがとうございます。

今日は、2017年のスタートをきってジャガイモとトウモロコシの準備をしました。
今年のジャガイモは「とうや」「きたあかり」各1kg

カインズで牛糞40ℓ×2、腐葉土25ℓを買って畑。

準備するのは第2菜園

IMG_2754_R.jpg

ネギがまだ残っているので、撤収してから堆肥投入。

ジャガイモ畝には牛糞40ℓだけ入れて、トウモロコシ畝(約3m)には牛糞40ℓと腐葉土25ℓ、溶リン、卵殻、化成肥料を多めに投入。スコップをザクザク入れて大雑把に耕しました。

IMG_2760_R.jpg

久しぶりの力仕事でしたが、風がビュービュー吹いて寒いです。
移動したネギは適当に穴掘って植えときした。

IMG_2761_R.jpg

ビニールネットで育てているほうれん草そろそろ食べ時でしょうかね。

IMG_2762_R.jpg

今日の第2菜園

IMG_2764_R.jpg

スコップを洗いに第1菜園に移動


IMG_2766_R.jpg

カキ菜はだめそうですね。

IMG_2767_R.jpg

ここにはエダマメ植えよう。

今日の第1菜園

IMG_2766_R.jpg

カインズで買った「タキイ&カインズ 種まき用土」
さーて、トマトやナスやシシトウ・・・育苗するよ。

IMG_2768_R.jpg

土曜日は、恵比寿のローリーズで妻の弟家族とお食事会でした。
30年ほど前にロサンゼルスで食べたことがあるんですが、美味しかったです。私たちはトウキョーカットでしたが、肉好きの息子にはローリーカットを注文しました。

IMG_2749_R.jpg

最後はしゃぶりついて完食してました。

いよいよ、来週はトマトの播種。今年は「フルティカ」「アイコ」「ステラミニ」を各4株の12株育てる予定。

夜になってすでに野良仕事による筋肉痛・・・。

明日、明後日はもっと痛くなるぞ、これ。

 | ホーム | 

# 久しぶりのUPです

訪問ありがとうございます。

ずいぶんと更新さぼっちゃってました。

畑は毎週ちゃんと世話してましたよ。
(ネギの収穫がほとんどだけど)

久しぶりですが、あんまり変化のない第2菜園

IMG_2730_R.jpg

ニンニクは葉先が枯れて越冬モード

IMG_2737_R.jpg

ネギのホワイトスターもだいぶ食べちゃいました

IMG_2738_R.jpg

下仁田ネギもいただいてます。
(すき焼きじゃないけど)

IMG_2731_R.jpg

11月に植え付けてからほとんど変化のない玉ねぎ苗。
IMG_2732_R.jpg

っていうか、植えたときより小さくなっている (-。-;)

IMG_2733_R.jpg

絶対に失敗だな~。

小松菜とほうれん草はビニールネットで頑張ってます。

IMG_2742_R.jpg

「あまいほうれん草つくってみませんか」のほうれん草

IMG_2740_R.jpg

大株にしてから霜にガンガンあてると甘くなるそなんですが、大株になる前に霜がおりなくなるぞ、これ。

IMG_2741_R.jpg

冬の小松菜はバリバリしてますが、甘みが出るんですね

第1菜園に移動

IMG_2721_R.jpg

こちらもなんとか越冬しているニンニク

IMG_2728_R.jpg

ブロッコリーとステックセニョールも終盤ですね

IMG_2722_R.jpg

ソラマメも冬越せそうですが・・・。

IMG_2725_R.jpg

端の一株がダメそうです。
ですが、この状態で2週間頑張ってます!

IMG_2727_R.jpg

ラッキョウは特に異常なし!

IMG_2723_R.jpg

育苗した季節外れのレタスは、巻くのか?
というか、育つのか?

IMG_2729_R.jpg

今年の目標

1 歯抜けじゃないトウモロコシ
2 割れてないトマト
3 虫食いのないエダマメ
4 ちゃんと巻くレタス



お~い!

夢 持と~うよ!

おぉーo(* ̄○ ̄)ゝーーーーーーいっ!




 | ホーム | 

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事