# トマトのポット上げと枝豆・トウモロコシの播種

訪問ありがとうございます。

久しぶりの更新です。

畑はちゃんとお世話してましたよ。

でも、

残念な出来事が3つ

その1

痛風の発作と膝の痛みで十分ではありません。

さらに

その2

ノートPCのトラブルでパソコン使えず。(スマホでのブログ更新は苦手)

Windows10の更新がもたもたしていたので、強制的に電源offにしたら「Recovery」の青い画面!!

( ̄□ ̄;)!! 

何をやっても青い画面から抜け出せないので、Dellの安いノートPCをスマホで購入して新しいPCで起動修復ファイルをUSBに落として修復起動したら、前よりも調子よくなって復活。

妻の大事な写真も消失しなくて良かった!!
(購入したノートPCは妻専用にしました)

∑(; ̄□ ̄A アセアセ

さて、畑です。

10月22日にプランターに蒔いたホワイトスターを定植しました。

こんな窮屈なネギ苗

IMG_2841_R.jpg

植えるのは第2菜園のここ

IMG_2836_R.jpg

9515黒マルチを張って、ヤフオクで昨年2,080円で買った足踏み式穴あけ器で5cm間隔の穴を空けました。

IMG_2839_R.jpg

空けた穴に苗を押し込んで終了

IMG_2843_R.jpg

穴の深さは約30cmなので、伸びてきたらマルチを剥がして20cmほど土寄せします。
白いところが、50cmの立派なネギになる・・・(予定)。

105本植え付け。9月末頃からの収穫が目標です。
(2月26日に播種した第2弾のホワイトスターもヒョロヒョロと育ってます。)

トウモロコシはちょっと早いかなと思いましたが、毎日訪問するブログの方々がすでに蒔いていますので私も播種しました。

品種は「おおもの」にしようか「ゴールドラッシュ」にしようか迷いましたが今年は「ゴールドラッシュ」にしました。

3粒つつ14カ所に蒔いて不織布とビニールトンネル。

IMG_2849_R.jpg

手前の空いているところは4月に入ったら追加で蒔きます。

ジャガイモに変化なし。

IMG_2852_R.jpg

玉ねぎも植え付けてからず~っと変化なし

IMG_2846_R.jpg

エンドウ3兄弟は動きだしたようです。

IMG_2847_R.jpg

ソラマメは1株がダメになりましたが、他は細々と生きてます。

IMG_2848_R.jpg

ほうれん草もいい感じなので、初収穫してお浸しにして食べました。

IMG_2851_R.jpg

噛んでいくと甘みが広がる美味しいほうれん草です。

「素人家庭菜園日記」のうしぇしぇさん、美味しいですよ!

d(⌒ー⌒) グッ!!

3月20日の第2菜園

IMG_2853_R.jpg

第1菜園には枝豆「たんくろう」を播種。

IMG_2844_R.jpg

冬を越したレタス

IMG_2856_R.jpg

おおっ~! 巻いてる???

IMG_2857_R.jpg


巻いてる~!!


レタスの育苗が初めてうまくいきました。

第1菜園のソラマメはネットを外して、芽欠きして支柱を立てました。

IMG_2854_R.jpg

3月20日の第1菜園

IMG_2863_R.jpg

今年の育苗トマトは3種類、ポット上げしました。

フルティカ 9株

IMG_2864_R.jpg

IMG_2867_R.jpg


アイコ 5株

IMG_2865_R.jpg

ちょっと成長が遅いステラミニ 4株

IMG_2866_R.jpg

畑デビューの目標はフルティカ6株、アイコ4株、ステラ2株の計12株です。

昨年は16株でちょっと持て余したので少なくしました。

残念なできごと その3

昨年から借りている第2菜園が来年3月末で終了になるそうです。
福祉施設が建つ計画があって農家さんが土地を売っちゃったんですって。

これが一番残念です。

秋からのニンニク・玉ねぎ・ソラマメの栽培計画練り直しです。

痛くて残念で冷や汗かいた2週間でした。


 | ホーム | 

# ジャガイモ植え付けとニンニクの消毒

訪問ありがとうございます。

3年目のジャガイモは、今年も逆さ浅植です。
昨年と違うのは、事前に全面に肥料を入れたのと3週にわたってよく耕したこと。

で、完了

IMG_2805_R.jpg

ついでに、トウモロコシ予定畝にもマルチ

IMG_2806_R.jpg

そして、ネギ畝作成

IMG_2817_R.jpg

植えっぱなしで冬を越した里芋は種イモ用に掘り起こしました。

IMG_2816_R.jpg

ネギ畝には、10/22にプランターに蒔いたホワイトスター

IMG_2810_R.jpg

もう手に負えません

今年も穴底植えです

さて

ニンニクの消毒

ダコニール1000を1000倍に薄めて準備。

撒くのはこれ。

IMG_2815_R.jpg

これは、「kazuちゃんのお米作りと気ままな菜園日誌」のkazuちゃんおすすめの品。
(影響されやすい性格なので、迷わず購入)

育苗の水やりに重宝してます。

第1菜園も第2菜園も消毒実施!

枯れた葉っぱはきれいに取り除きました。

第1菜園
IMG_2823_R.jpg

第2菜園
IMG_2822_R.jpg

ソラマメも芽欠き

IMG_2813_R.jpg

レタスも巻いてきたぞ~!

IMG_2811_R.jpg

玉ねぎ。変化ないぞ~!

IMG_2821_R.jpg

来週はネギの穴底植えします。



 | ホーム | 

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事