# 九条太ネギの植え替えとトマト畝作成

第2菜園の隣を開墾

これが開墾前。

IMG_2894_R.jpg

先ずは、鍬で表面の草と枯草をザクザクとすきとって、スコップをグサッと入れて土を浮かして再び鍬でサクサクと耕して、牛糞・卵殻石灰・化成肥料を投入して畝の形をつくって完了!

手にマメが・・・

腕が・・・

腰が・・・

これ以上やったら死んじゃうよ・・・。

ということで途中であきらめて1/3はそのまま残しました。

IMG_2930_R.jpg

早速、第1菜園で昨年秋に蒔いた九条太ネギを植え付け、ついでにトウモロコシ(ゴールドラッシュ)と枝豆(天が峰)を蒔いてライ麦のライ太郎を刈り取って鳥除けに掛けました。

普通に穴掘って植え付けた九条太ネギ

IMG_2922_R.jpg

トウモロコシと枝豆を蒔いた畝

枝豆は芽が出たら防虫ネットする予定。

IMG_2924_R.jpg

予定外の畑なので、とっても適当です。

右の空いているところは、2畝つくってサツマイモを植え付けます。
そのときはちゃんとマルチします。

玉ねぎがようやくそれらしくなってきました。

でも

ピンポン玉くらいの大きさです

 (; ̄ー ̄川 アセアセ

IMG_2920_R.jpg

穴底植えのネギは、いい調子です。105個の穴はすべて根付いたようです。

IMG_2921_R.jpg

葉っぱが穴から出てきたので、ここからは成長が早くなります。

6月になったら黒マルチをはがして、ネギ穴にもみ殻を投入してから土を盛っていきます。

逆さ浅植えのジャガイモも芽欠きしました。

IMG_2919_R.jpg

3/19に蒔いたゴールドラッシュ

IMG_2918_R.jpg

今年は寒いようで1か月たってもこの大きさです。

頼むよ!

甘~いトウモロコシを楽しみにしてるんですから。

第2菜園

IMG_2929_R.jpg

第1菜園では、妻が植えたチューリップが咲きました。

IMG_2912_R.jpg

今年のトマトは、溝施肥でやってみます。 (NHKでやってたので・・・。)

卵殻石灰をいれてざっと耕してから、溝を掘って、牛糞・バッドグアノと化成肥料を投入。

IMG_2916_R.jpg

溝を埋めもどして完了。

来週、マルチを張っていよいよ育苗トマトを植え付けます。

今年もトマト苗は見事に徒長してます。(恥ずかしくてお見せできません)

どうやって植え付けるか現在考え中。

徒長+寝かせ植え=暴れる

なので、普通に浅植えにしようかな。

大事に育てているニンニクですが、すでに病気の疑いで20株退場していただきました。

来週も退場いただくニンニクが出るんだろうな~。

あと40日・・・。

頑張ってくれよ!!

八(^□^*) タノム!!

 | ホーム | 

# ニンニク消毒など

訪問ありがとうございます。

痛風が左足から右足に移って、歩くこともままならず水曜から会社は休み。

今日になってようやく歩けるようになったので、ダコニールで2回目のニンニク消毒した。
萎れて成長が止まっている株を10株ほど除去。

IMG_2903_R.jpg

赤さび病は見られない。

コンプラ用のネギもトウダチしてますが、食用に役立ってます。
たぶん九条太ネギだと思う。

枯れた葉っぱをちょっときれいにしてあげました。

IMG_2905_R.jpg

芽欠きをするたびに段々と寂しくなっていくソラマメです。
一週間もすると脇芽が地面から顔を出すのですべて除去。
茎が茶色になっているものも除去。

IMG_2899_R.jpg

そのうち一本立になりそうです。

レタスは巻いたけれど、ゆる~い巻きです。
ちょっと頑張ったサニーレタスですな。

IMG_2901_R.jpg

今日の第1菜園

IMG_2902_R.jpg

妻が植えたチューリップも咲きはじめました。

IMG_2898_R.jpg

IMG_2896_R.jpg

今回の痛風は長引いた~。

で、

草ぼうぼうの第2菜園の隣の人が辞めたらしいので、草刈りついでに自由に使っていいそうです。

いきなり畑が広くなった。(来年3月までだけどね)

トウモロコシ畑にしちゃうかな~。
 | ホーム | 

# ジャガイモの様子

訪問ありがとうごまします。

3/5に植え付けたジャガイモがようやく芽をだした。

IMG_2878_R.jpg

あとは、霜が降りないことを祈るばかり。

穴底植えのネギも色が濃い新しい葉っぱがツンとでてきたので安心。

IMG_2876_R.jpg

ニンニクも今のところ赤さび病は見られない。
念のために来週、2回目の消毒しとこかな。

IMG_2879_R.jpg

エンドウ3兄弟も育ってきたので、ネットをまくって支柱をたてました。

IMG_2872_R.jpg

第2菜園の様子

玉ねぎは相変わらず変化なし (ー。ー)フゥ

IMG_2880_R.jpg

第1菜園のニンニクもまだ元気

IMG_2882_R.jpg

畝間のライ麦を刈って追肥したソラマメにマルチ

IMG_2881_R.jpg

ニンニク畝のモグラ除けにペットボトル風車を設置

IMG_2884_R.jpg


第1菜園の様子

IMG_2883_R.jpg

先週蒔いたエダマメとトウモロコシは腐っていたようです。
普通にもうちょっと暖かくなったら蒔こうね。


来週から暖かくなりそうなので、エダマメとトウモロコシの蒔き直しだ。

まだまだ痛風の痛みが残っていてスコップは使えない今週でした。

育苗しているフルティカもかなり徒長しちゃっているので、今夜から衣装箱に入れて外に放置します。

 | ホーム | 

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事