# 九条太ネギの植え替えとトマト畝作成
これが開墾前。

先ずは、鍬で表面の草と枯草をザクザクとすきとって、スコップをグサッと入れて土を浮かして再び鍬でサクサクと耕して、牛糞・卵殻石灰・化成肥料を投入して畝の形をつくって完了!
手にマメが・・・
腕が・・・
腰が・・・
これ以上やったら死んじゃうよ・・・。
ということで途中であきらめて1/3はそのまま残しました。

早速、第1菜園で昨年秋に蒔いた九条太ネギを植え付け、ついでにトウモロコシ(ゴールドラッシュ)と枝豆(天が峰)を蒔いてライ麦のライ太郎を刈り取って鳥除けに掛けました。
普通に穴掘って植え付けた九条太ネギ

トウモロコシと枝豆を蒔いた畝
枝豆は芽が出たら防虫ネットする予定。

予定外の畑なので、とっても適当です。
右の空いているところは、2畝つくってサツマイモを植え付けます。
そのときはちゃんとマルチします。
玉ねぎがようやくそれらしくなってきました。
でも
ピンポン玉くらいの大きさです
(; ̄ー ̄川 アセアセ

穴底植えのネギは、いい調子です。105個の穴はすべて根付いたようです。

葉っぱが穴から出てきたので、ここからは成長が早くなります。
6月になったら黒マルチをはがして、ネギ穴にもみ殻を投入してから土を盛っていきます。
逆さ浅植えのジャガイモも芽欠きしました。

3/19に蒔いたゴールドラッシュ

今年は寒いようで1か月たってもこの大きさです。
頼むよ!
甘~いトウモロコシを楽しみにしてるんですから。
第2菜園

第1菜園では、妻が植えたチューリップが咲きました。

今年のトマトは、溝施肥でやってみます。 (NHKでやってたので・・・。)
卵殻石灰をいれてざっと耕してから、溝を掘って、牛糞・バッドグアノと化成肥料を投入。

溝を埋めもどして完了。
来週、マルチを張っていよいよ育苗トマトを植え付けます。
今年もトマト苗は見事に徒長してます。(恥ずかしくてお見せできません)
どうやって植え付けるか現在考え中。
徒長+寝かせ植え=暴れる
なので、普通に浅植えにしようかな。
大事に育てているニンニクですが、すでに病気の疑いで20株退場していただきました。
来週も退場いただくニンニクが出るんだろうな~。
あと40日・・・。
頑張ってくれよ!!
八(^□^*) タノム!!