# ニンニク収穫? 撤収? いや立ち退きだ!

訪問ありがとうございます。

久しぶりの更新になります。

はい、畑ちゃんと世話してました。

第1菜園のニンニク

IMG_3004_R.jpg

こんな状態です。

はい、収穫。

IMG_3037_R.jpg

これ

IMG_3038_R.jpg

結果

IMG_3039_R.jpg

金返せ~!!

ゴホン・・・。

夢見させていただきました。 ありがとう。

意地でも来年は立派なニンニクを育てるぞ!

(/ヘ ̄、)グスン

気を持ち直して、先週(5/28)の第2菜園の様子。

IMG_3043_R.jpg

ジャガイモはもうすぐ収穫ですね。

トウモロコシ(ゴールドラッシュ)も手あたり次第蒔いてます。

第1弾と第2弾

IMG_3045_R.jpg

第3弾のマルチ無し・・・雑草処理に大汗。

IMG_3050_R.jpg

第4弾、カボチャ畝。マルチしたので楽です。

IMG_3051_R.jpg

そして第5弾は第1菜園のニンニクの後地

IMG_3065_R.jpg

ここは、穴底蒔きして収穫後は太陽熱消毒してニンニクのリベンジ畝にする。

こんなにトウモロコシ蒔いてどうするの?

って思いますがトウモロコシが好きなんです。

σ(⌒▽⌒;) ボク

育苗トマトは順調ですが、ちょっと暴れ気味。

IMG_3066_R.jpg

茎が太いです。

周りの畑の倍の成長速度です。

植え付け前も肥料はまったくあげてないんだけど、前作のブロッコリーとキャベツの肥料が残ってたのかな~。

今年も、ツル降ろしに挑戦だ。(昨年は惨敗)

その他の野菜たち。

第2菜園の穴底植えのネギ

IMG_3044_R.jpg

サツマイモ2畝

IMG_3056_R.jpg

カボチャと落花生

IMG_3054_R.jpg

IMG_3053_R.jpg

仮植えしたネギのホワイトスター

IMG_3052_R.jpg

第1菜園のナス

IMG_3063_R.jpg

キュウリとインゲン 

IMG_3062_R.jpg

IMG_3061_R.jpg

ピーマンと甘長

IMG_3064_R.jpg

大根とオクラと枝豆の雑居地区

IMG_3059_R.jpg

エンドウ、ソラマメ、ジャガイモ、ニンニクの収穫が終わるとまた畝が空きます。

どうしようか迷ってます。

昨年失敗した丹波黒大豆か秋野菜まで空けておくか、菜っ葉類を蒔くか・・・。

やっぱり

トウモロコシか!!

あんたそれ、

アワノメイガの襲撃にあって

収穫できませんから~!


 ∑(; ̄□ ̄A アセアセ

 | ホーム | 

# トマトに支柱、落花生の種まき

訪問ありがとうございます。

今日はトマトの支柱立て。

昨日は土砂降りの雨でしたので、畑にはいれるかどうか心配でしたが畝間のライ麦のおかげでグチャグチャにならずに作業ができました。

はい

完了

IMG_3001_R.jpg

16mm・210cmの支柱10本と横に11mm・180cmの支柱を固定しました。

今回、はじめて固定金具(13mm-16mm用)を使いました。

とっても楽に支柱が固定できました。

IMG_3005_R.jpg

作業も早くて、ガタつくことなくしっかりしてます。

脇芽もすべて欠きました。茎はずいぶん太くなって早い株は第2花房もでています。

なんか、支柱だらけ・・・。

その横のニンニクは。

IMG_3004_R.jpg

ほぼ全滅ですね。

_| ̄|○ ガクッ

今年の秋の植え付けは見送ります。

インゲン(ケンタッキーワンダー)が大きくなったので1本にしました。

IMG_3002_R.jpg

キュウリの苗もカインズホームで@70円のものを2株買って植え付け。

IMG_3003_R.jpg

固くなった九条太ネギの葉っぱもまわりに敷いときました。
ちょっときたならしい感じ・・・。

妻が植えて2年目の芍薬が大きく咲きました。

花が重そうです。

IMG_2998_R.jpg

赤いもの

IMG_2997_R.jpg

今日の第1菜園

IMG_2999_R.jpg

第2菜園は

雨で土が湿っているので種まきです。

落花生
枝豆(盆のかおり)
ゴールドラッシュ
小松菜

そして雑草をむしりました。

来週は育苗しているネギ(ホワイトスター)でも仮植えしようかな。


昨日は娘の結婚式でした。

娘を支えてきてくれた方々皆さん

〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪

畑の世話はしない妻ですが、子育て本当に

オツカレサマデゴザイマス _○/|_

 | ホーム | 

# GWいろいろ植え付けました。

訪問ありがとうございます。

GWは畑三昧で過ごしました。

先ずは肉体労働で汗を流します。

第2菜園となりの残る雑草地帯を開拓して2本の畝を作ってマルチ、マルチついでに開拓済区域にも一本のマルチ張り。

IMG_2949_R.jpg

はい、これで一日が終わりました。

∑(; ̄□ ̄A アセアセ

翌日、サツマイモ(紅アズマ21本、安納芋9本)を植え付けしてマルチ焼けしないように刈り取っておいたライ麦で保護。

水をたっぷり遣りました。

IMG_2961_R.jpg

残りのマルチ畝1本にはカボチャ(えびす)の購入苗を4本、株間90cmでネギと一緒に植え付け。

IMG_2959_R.jpg

手前のマルチなし畝のトウモロコシと枝豆は微かに発芽してます。
カボチャ畝の空いているところは、トウモロコシを蒔く予定。

第2菜園のジャガイモは芽欠きも済んで元気一杯です。

IMG_2941_R.jpg

左下に見える穴底植えのネギはそろそろ生長点が顔を出し始めています。

ニンニクは赤さび病がところどころ出ていますが、何とか収穫までいけそうな予感。
念のために3回目のダコニール消毒しました。

IMG_2940_R.jpg

ところが、第1菜園のニンニクを見てみると・・・。

IMG_2952_R.jpg

病気の株を撤収してたらこんな状態。

全滅まで残り何株?

ヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラヒレホロヒレハレーー

気分を変えてっと。

トマト植え付けました。

IMG_2956_R.jpg

フルティカ6、アイコ7、ステラミニ3 合計16

2/19播種した自家製のがっしりした徒長苗です。

寝かせ植えにすると暴れるので、今年は普通植えです。

なるべく通路側に実がつくように注意して植え付けましたが、いざ花が付いてみると方向がすべて逆でした。

Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン

気分を変えてっと。

ナスは育苗が失敗したので、中長と長の2種を植え付け。
妻のリクエストで初めてつくるピーマンも1株購入。
育てるのはいいんですが、毎日焼きピーマン食べさせられそうで心配。
甘長は自家製ですが、途中水不足にしてしまったので着果するのか心配。

IMG_2951_R.jpg

鷹の爪1ポット買ったら3本植わってたので、ばらしてニラ地区に定植。

(欲張りじゃないの・・・)

IMG_2953_R.jpg

第2菜園の開墾地はまだ畝が1本手つかずで残ってますが、何を植えようか考え中。

やっぱりトウモロコシと枝豆かな~。

レパートリー広げようね。

キョロ (゚ρ゚≡゚ρ゚) キョロ

 | ホーム | 

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事