# 春じゃが

訪問ありがとうございます。

今日は朝からひさしぶりにたっぷりの雨降り。畑には行けません。

今年の春じゃがいもは、十勝コガネとアンデスレッドです。去年に初めて十勝コガネを作ったんですが、煮くずれも少なく何より貯蔵性が高いのが魅力です。

1月末に十勝コガネはカインズホームで800g、アンデスレッドは近くの種苗店で10株ぐらい育てたいと言って量り売りで買いました。



アンデスレッドは買った時から芽が出ていてすぐにでも植えられそうな感じです。アンデスレッドは、春に収穫したら秋ジャガの種イモにする予定です。
十勝コガネもようやっと芽が出てきました。

写真の左は去年収穫した十勝コガネ。これも試しに植え付けます。
植え付けは、おととい牛糞堆肥と化成肥料を入れた第1菜園。土寄せと掘り上げの手間がかからない「逆さ浅植えマルチ栽培」です。

[育苗]

ベランダ育苗で毎回悲惨な徒長を経験しているので、気休めに手頃な植物栽培LEDライトをアマゾンでポチりました。

2月13日からすでに徒長気味のほうれん草と小松菜、キャベツとレタス。



今日の様子

小松菜はワサワサしてます。



なお、ほうれん草はとう立ちしたため退場いたしました。(´-ω-`)
また、キャベツとレタスはポット上げが早すぎたため根付かず退場になりました。

おいおい、植物栽培LED以前の問題だぞ

d( ̄  ̄)

明日は晴れそうなので第2菜園用に牛糞堆肥買ってこよう!
 | ホーム | 

# 冬越し野菜

訪問ありがとうございます。

ここのところ随分暖かくなって育ってしまったほうれん草を収穫しました。穴あきマルチ5、6粒種を蒔いて間引きしないで放任しました。



いつもは黄色くなってしまうんですが、苦土石灰を多めに入れたため色になってます。ちょっと育ちすぎ……。



寒い冬を無事に越した野菜たちを紹介します。

もうすぐネットを張ってあげようと思うエンドウ。



1株は枯れちゃってますが、そろそろ脇芽欠きが必要かなぁ。おいしいそら豆期待してます。



寒い冬をなんとか乗り切った九条ネギ。



今日は曇ってちょっと寒かったなぁ。

そろそろトマトの種を蒔きますか。

今日は音声入力を使ってブログを書きました。

 | ホーム | 

# 2019年スタート

訪問ありがとうございます。

久しぶりのブログ更新ですが、畑は頑張ってます。ずっと借りている市民農園が30㎡でちょっと手狭なので、広い区画50㎡に空きが出たので新たに借りました。これでやりくりが楽になります。

第1菜園



ニンニク、タマネギ、ソラマメ、スナックエンドウ、実エンドウが冬を無事越しました。
ニンニクはホワイト6片を100カ所、タマネギはネオアース。





今年は今のところ欠株なし。3月中旬にアミスターで消毒してサビ病防除予定です。
新しい区画は人力での耕運は大変なので、市民農園の耕運機をはじめて借りました。簡単な操作講習を受けてからバリバリ耕運。楽ですねー。4回ほどかけたらフカフカになりました。



新しい区画も堆肥場と水道が近くにあって使いやすい場所です。角地なので日差しも気にせず里芋が作れます。野球のホームベースのような形なので明日は正確に大きさを測って、どんな畝を立てるか考えます。
このブログはスマホで書いているんですが、写真をそのまま貼れるので楽です。ということで、ブログ再開です。

目標は毎日更新!
 | ホーム | 

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事