# セロリはポット上げしないとです

今年初めて挑戦しているセロリの新コーネル619、弱々しいので間引きしないでいたら随分混み合ってきました。



6株を栽培するつもりだったけど、ここまでくると可哀想で間引ききれないんですよね。

何株にするか検討中。



そろそろ秋の計画立てましょう。


 | ホーム | 

# 雑草とり

水曜日はスポーツセンターが休館日なので、第2菜園の草取りしました。

梅雨入り前にきれいにしたけど、雑草は元気です。

作業前



作業後



作業前



作業後



作業前



作業後



今日の第2菜園



あ~、大汗かきました。


先日のイサキ釣りの釣果40匹。

娘夫婦が遊びにきたので、刺身と小ぶりなものは三枚におろして天ぷらにして娘夫婦と食べました。

4人で20匹も食べた~!。

白子はアラでとった出汁の味噌汁に入れて食べたけど、濃厚で美味しかった。

次はタチウオの予定です。


ネットの中で窮屈に育った枝豆は虫食いもなく美味しかった。

父の日に娘からスポーツセンターで着るウエアをいただいた。

ありがとう。


 | ホーム | 

# 落花生に花が咲いた

第2菜園の落花生・オオマサリが日に日に大きくなっている。



2週間程前に草取りしたが、雑草も結構育ってる。



マルチを剥がすのは八月に入ってからかなと思っていたけどね、そろそろ剥がして苦土石灰入れて中耕しよかな。


昨日は畑の一斉清掃でした。
朝9時半からそれぞれの堆肥場にたまった残滓を他に移す作業です。

力仕事でしたが参加者も多かったので30分くらいで終了しました。

今日の第2菜園



夏の家庭菜園って感じですね。


昨日も畑清掃後にスポーツセンター、今日もキュウリだけ収穫してから行ってきました。


ウォーキングは斜度7%を5.0㎞で30分。目標は斜度10%を6.0㎞で30分ですが、到達するのに3ヶ月かかりそうだ。

明日は安房小湊へイサキ釣りなので今夜から行ってきます。


 | ホーム | 

# トウモロコシにネット

昨年は明日収穫するぞーと思ったらハクビシンに先に食べられたトウモロコシに少し早めにネットを張った。



除房をしてないし、アワノメイガが入った形跡があるのであまり期待はしていないけど・・・。

ジャガイモ畝に蒔いた枝豆はまだまだ。



実が少ないね。


今日の第1菜園は裏から



今週もスポーツセンターに月・火と通った。

水曜日が休館日なので、火曜日は他の日より混んでるような気がする。


この調子で頑張れ!!


 | ホーム | 

# トマトの状況

順調だったトマトですが、4段目の花房がついたあたりから異常に幹が太くなってきた。

花房もくねくねと伸びている。



肥料は控えていたが、前に使ってた人の肥料がかなり残っていたのか変な花房のつき方したのもある。



それにひきかえ、余った苗を適当に端っこに植えたものはひょろっとしてて順調そうだ。




やっぱり肥料かな~。

カラス除けの防鳥糸を張った。



今年はしっかり脇芽は2葉で摘芯しているキュウリはぐちゃぐちゃにならないで良い子に育ってる。

ここにも防鳥糸。



丸オクラは3本仕立てで、アブラムシも付いていない。



伏見甘長もやっと花咲いた。



第2菜園のキャベツはこれまでで一番いい出来なのも、残肥が効いてるからかもしれないな。

南北畝にしたのも成長にムラがなくて良かったか。

今日の第2菜園。




先週はスポーツセンターに月・火・木・金と4日通った。昨日も行ったので続けられそうだ。

通って感じたのは、思ったほど混んでない。何より良いのがサウナから出て露天風呂のスペースで椅子に座って外気に当たれるのが最高!

次はスタジオのプログラムに挑戦しょうか。

今週通い通したら月間パスポート5,500円にしよ。


尿管結石と痛風が来ないように!



 | ホーム | 

# ジャガイモ収穫

梅雨の晴れ間を待って半分くらい収穫しました。

十勝コガネとアンデスレッド。

アンデスレッドはまだ青々しているので試し掘り。

5月の霜にやられたからか量はイマイチの出来でしたが、肌はきれいなので満足。



大根の三太郎の残りも全て収穫。

小さいものは、2本立ちで育てたものでしたがコレいいかも。




秋蒔きのネギが大きくなったので、早く植え付けないと。



35本は第2菜園に植えたが、残り70本は次の晴れ間で植え付けよう。


シワシワ種の2軍落花生のオオマサリも根付いたようです。

1軍に負けるなよ!




お化けになった小松菜や花が咲いた春菊、硬くなった水菜を撤収して雑草もきれいにしました。

今日の第1菜園



大根は皮をむいて輪切りで冷凍保存。

キュウリは徐々に冷蔵庫に貯まり出してます。


よし1本漬にするか!



 | ホーム | 

# キュウリ収穫

心配していたキュウリでしたが、オバケキュウリにはなっていませんでした。



フリーダムっておとなしい品種なんだっけかな。

ついでに色が悪くなっている下葉を取り除いてスッキリしました。




ネットの中のキャベツもそろそろ食べ始めないと残っちゃうだろな。



ごちそうナス2株ですが、やっと実がついた。しかし、ひとつはなんか変。

これは花も咲いて大丈夫



こっちは花も咲かない。
下の脇芽整理するか。




里芋も雨で大きくなってきた。



今日の第2菜園





トウモロコシにハクビシンよけのネット張らないとな~。



 | ホーム | 

# はじめてのセロリと運動

セロリの新コーネル619は、はじめてのチャレンジです。
家庭菜園ではあまり人気がないのか、育てている人は少ない。

栽培期間が長いからかな~。

確かに 発芽した双葉も小さ~~い。



2号ポットです。
毎日霧吹きで水やり。

2ヶ月の育苗・・・。


頑張ります!

梅雨入りして畑に行ってないが、キュウリが心配だ。

明日は見てくるか。


今日は市民スポーツジムにはじめて行った。
近くのコナミはちょこちょこ都度会員で通ってたけど、定年で健保の補助も無くなったので探してたら市民スポーツジムあった。

規模はコナミの半分くらいだけど利用料が500円って安い!
サウナもあるので週3回通ってみよう。

尿管結石の辛さはもう味わいたくない。
適度な筋トレと有酸素運動で身体をケアしないと畑どころじゃない。

昨年の11月に白内障で左目は手術してスッキリしたけど、右目も視力が落ちてきたので手術するかな~。

明日はキュウリの様子を見に行こう。


 | ホーム | 

# 第2菜園草取り

ベランダ育苗はセロリの新コーネルだけになって、一息ついてます。

セロリは小さくて時間がかかる。

昨日は第2菜園で草取りとトマトの誘引などしました。

シンディースイート




プレミアムルビー




セテラミニは、遅くまいたのでようやく花咲きました。



ステラミニ以外は、幹が太めで暴れ気味なのはいつものこと。肥料は一切入れてないんだけど残ってたのかな。


あまうまごちそうなすも花が咲いた。




落花生のオオマサリは根付いたようです。




枝豆はパンパンだ。




今日の第2菜園




草取りしてスッキリしました。
これで梅雨を迎えても大丈夫でしょう。

先週は尿管結石の苦しい痛みでのたうち回ってました。

病院まで車で這って行って検査。

レントゲンには光る石。

家に戻って水をガブガブ飲んで痛み止めを飲んで安静にしてました。

妻は用事で3日間留守 (><)

日常的に水をたくさん飲みます。


 | ホーム | 

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事