# セロリの定植 5月初めに蒔いたセロリの新コーネル619を定植しました。株間35cmで千鳥植え。暑かったのでマルチは適当に張った。今日の第1菜園これから本格的に暑くなるそうです。無理しないで、畑頑張ろう! 2019/07/29(月) 07:39:09 セルリー コメント:0 | ホーム |
# トウモロコシ無念 先週、ヤングコーンほどに大きくなっていたトウモロコシ。そろそろネットを張ろうと思ったらカラスとハクビシンに先まわりされてしまいました。ということで第4弾トウモロコシは全撤収しました。せっかくの晴れ間なので草取りしました。第1菜園は落花生とネギだけになりました。第1弾トウモロコシのあとのマルチをめくって苦土石灰と有機肥料を入れセロリ定植の用意だけしておきました。今日の第1菜園作業が終わったらズボンもシャツも汗でビショビショです。これじゃ車の座席が大変なことになると考えた末、車に載せている黒マルチをヘッドレストに結んで運転座席に被せました。これいい!これから暑い夏の作業後も汗を気にすることなく車が運転できます。 2019/07/25(木) 08:29:29 とうもろこし コメント:0 | ホーム |
# 落花生のマルチはがし 昨日は久しぶりのお天気なので、畑で作業しました。 梅雨明けたらマルチをはがそうと思っていたけど、すっかり大きくなって花も咲いてきたので落花生のマルチをはがしました。カラスにつつかれないように早めにネットを掛ける予定です。雑草は元気に成長してたので抜いたり刈ったり。ネギには追肥と土寄せをしました。栽培放棄のトマトたちは雨のため実割れが多いですが適当に収穫。無責任栽培だな~。生姜はやっとらしくなってきた。今日の第2菜園ネットの中でギュウギュウ詰めの枝豆はあと1週間かな。 2019/07/18(木) 06:13:21 落花生 コメント:0 | ホーム |
# ジャガイモ収穫 残っていたアンデスレッド収穫して春ジャガは終了しました。アンデスレッドは小さいものは秋ジャガ用にとっておきます。春秋作るので控えめに栽培しました。第1菜園はトウモロコシと落花生とネギだけになりました。天気が良くなったら残滓を整理して畝たててJAで何か苗でも買おうかな。今日の第1菜園キャベツも冷凍保存がきくようなので、ザク切りにして冷蔵庫に入れようと思ったけど「これいつ使うの?」って悩んでる。 2019/07/12(金) 07:38:24 ジャガイモ コメント:0 | ホーム |
# トウモロコシ食べられず 今年は雨がよく降るので畑の作業も滞りがち。第2菜園のトウモロコシ第2弾ですが、対策が後手になってカラスにやられハクビシン?にやられ一本も食べられなかった。撤収しました。奥の第3弾はまだ無事なのでネットを地面までしっかり張りました。第2菜園は元の人の肥料が残っているのか、トウモロコシも太くていい出来だったので残念。肥料の影響を受けてトマトは大暴れなので放任栽培。キュウリは早々と終了です。ナスと甘長はこれからですかね。元気な里芋キャベツもカラスにつつかれたが2玉は無事だったので収穫して撤収。今日の第2菜園ささやかな収穫草刈りも早めにしておこう。 2019/07/11(木) 06:41:10 とうもろこし コメント:0 | ホーム |
# ネギを植え替え 水曜日はスポーツセンターの休館日なので、朝から畑で作業しました。昨年秋から育苗したネギ東京夏黒二号の残り70本を定植しました。平鍬は歯が長く角度がついているので、すきとるように穴を掘れるので、家庭鍬より楽にきれいに掘れます。最初から平鍬を使ってればよかったな~。ジャガイモの芽が出なかったところに蒔いた枝豆とアワノメイガが入って諦めていたトウモロコシを収穫。ネットもしない枝豆の虫食いがないのは、ジャガイモがカメムシ避けになっているんかな。トウモロコシも予想外のできで妻が喜んで食べました。落花生オオマサリの周りも草取りしました。去年のこぼれ種からコスモスが咲き出しました。今日の第1菜園収穫を待っているのは、アンデスレッドとゴールドラッシュの第2弾とニラになりました。リーフレタスとロメインレタスはこそっと処分しました。 2019/07/04(木) 07:36:23 ネギ コメント:0 | ホーム |
# セロリをポット上げ 朝から雨なので、ようやくセロリをポット上げしました。12株7ポットのうち1ポットを左の6つに分けて右の残り6ポットは間引きました。来年は3号ポット2個で育苗は十分ですね。間引いた苗の香りはセロリそのものです。サラダで食べます。スポーツセンターは月会員に変更しました。スポーツセンターの帰り道にある「ジャンクガレッジ」でニンニク全ましラーメンを食べた~。それでいいのか~! 2019/07/02(火) 07:17:12 セルリー コメント:0 | ホーム |