# 里芋の収穫

畑はまだぬかるんでいますが、里芋の様子見を兼ねて1株収穫しました。

種芋はJAで買った食用のもの。地元の農家さんが作ったものです。

品種はわかりません。



あまり大きくは育たなかったけど、三段ぐらいに芋が付いていました。

今年の冬は里芋いっぱい食べられそうです。

残りの里芋には土寄せしておきました。



台風の風と雨で泥んこになっていた大根3種は青々して元気です。



ネットを外したキャベツ達は、なんかアオムシの影がちらほらしてます。

消毒しちゃうかな~。



10/14に植え付けたニンニクもほとんど芽が出ました。

Zボルドーで年内に一回消毒する予定。



残りの落花生・おおまさりを収穫して、苦土石灰と肥料を入れマルチを張りました。



裾は後で土寄せしますが、こんなに綺麗に張れたのは初めてかも。

ペグどめ楽で良いな~。

というか畝の整地が大事ですね。

板で表面と横も平にたたいてならしました。

ワケギもちょっと収穫。

ブロッコリーも4本摘心しました。




今日の第2菜園



心配していた害獣の被害もなく無事に落花生が収穫できました。

第1菜園の落花生はこれからですが、来年用の種を忘れずに残しておこう。


 | ホーム | 

# 落花生・おおまさり収穫

そろそろ畝を空けないと葉菜類の種が蒔けないので落花生を収穫しました。

10月になって雨が多いので土は湿っています。



端から半分くらい引き抜いたけど、出来はイマイチかな~。





ネギも今年初収穫です。

長さはまあまあですが、まだ締まってないようですね。薬味で使う予定なので丁度いいかもしれません。

今日の第2菜園



落花生は塩茹でで食べました。

実がしっかり詰まっていて美味しい。

育苗しているタマネギはベランダ育苗の限界にきたので早めに定植予定です。115穴残っているけど、100株まで行くかな~。

余ったらほうれん草蒔こう。

 | ホーム | 

# ニンニクの植え付け

雨風が強かった台風でしたが、ブロッコリーが倒れたぐらいで済みました。

倒れたブロッコリーは支柱を立てて起こしました。

チョウチョもいなくなったと判断してキャベツのネットは外しました。



風で葉っぱがめくれ上がっていた白菜も元に戻ってきたようです。

白菜のネットは念のために張っておきます。



大根は虫食われと土まみれですが、頑張ってます。



落花生のオオマサリのネットも無事でした。

そろそろ収穫どきですね。



前日にツルツルさせたニンニク1kgは大小合わせて95玉。

台風で剥がれたマルチを張り直して、7cmに印をつけた丸杭で穴を開けて並べました。



大きな玉は60あったので真ん中から植え付けていきました。

湿っていたので土は軽くかけるだけにしました。



里芋の土が流れて芋が少し顔を出しています。

土がもう少し乾いたら試しに収穫して、残りには土寄せします。




今日の第2菜園



ほうれん草などの葉野菜は落花生の後作になります。


 | ホーム | 

# 台風に備えて

危険な台風が近づいています。

ブロッコリーとステックセニョールに支柱を立てました。

里芋も葉っぱ飛ばされると思うので写真撮りました。



台風に備えて





牛糞載せました。


今日の第2菜園



台風行ったらニンニク植え付けよう。


 | ホーム | 

# ニンニク畝にマルチ張り

今年も1kg植え付ける予定のニンニク。

土曜日に有機化成肥料とヨウリンを入れましたが、日曜日にちょうど雨が降ったので昨日の月曜日にマルチを張りました。



5穴で42列。

ニンニク100個、タマネギ100本予定。

ニンニクはツルツル植えにします。

ツルツルさせるの時間かかるんだよな~。

左側のネギには指導員さんの通りに苦土石灰と有機肥料を片側づつまいて土寄せしておいた。

そろそろニラも収穫して壺ニラでも作ろう。



今日の第2菜園



白菜とキャベツ達は草取り中耕して追肥しました。

キャベツのU字支柱は大きいのに変えました。

第1菜園のネギも追肥と土寄せした。

ジャガイモは芽欠きして3本にしました。


 | ホーム | 

# 大根の状況

心配していた大根でしたが、種が古かった三太郎も無事に発芽しました。

市民農園では指導員の方が巡回していて利用者の質問やアドバイスをくれます。

大根はすぐに一本に間引いた方がいいとのことで間引きました。



ネギは肥料が足りていないようなので、片側に肥料、もう片側には苦土石灰を入れて軽く土寄せとのアドバイスをいただきました。

色々と聞けるのでありがたいです。


白菜も葉っぱが大きくなってきました。



キャベツは早くもネットに届いているので、大きな支柱に変える必要あり!



掘り上げてカサカサになって痩せたワケギの球根でしたが、しっかり育ってます。



ニンニク予定畝に有機化成肥料とヨウリンを入れました。

9515マルチなので畝面幅は75cmでピッタリだよと指導員の方の言葉通りに紐を張って明日マルチ張ります。




今日の第2菜園は後ろから撮影



先週、左目の手術したので1週間は畑仕事はできませんでしたが、今日から解禁です。

両眼の視力差がなくなったので、スッキリしました。


 | ホーム | 

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事