# 消毒とマルチ張り

風も弱まったのでニンニクとタマネギ他にZボルドーを散布しました。

今日は危なそうなニンニクとタマネギそれぞれ1株退場させました。

サビ病はまだ見られません。




先日仮畝を立てたところに牛糞堆肥と有機化成、ヨウリンを入れてマルチを張りました。

右側は肥料をたっぷり入れたトウモロコシ用。

左は肥料控えめトマト用。




植えっぱなしでこんもり土だけ盛って冬越しした里芋を収穫しました。
(山になっている下に2株が越冬)




スコップで掘り上げると腐りもありません。

綺麗に洗って陽に当てて良く乾かします。



秋より太った芋になってます。

場所があればそのまんま冬越しが手間もかからず美味しい里芋が保存できていいかも。

右の親芋らしいものは今年の種芋にします。


今日の第2菜園




先日、妻と宝登山にハイキングに行ってきました。

天気も良くて久しぶりの山歩きでした。

たまには軽い山歩きはいいですね。

 | ホーム | 

# 畝立て

苦土石灰を入れて畝立てしました。




週末に牛糞堆肥と有機化成をまいてマルチ張ります。

冬を越した今年のワケギは元気。タマネギのついでに追肥してるからか。




収穫して軽く追肥




ほうれん草も収穫。


今日の第2菜園




夏の雑草処理が大変なので今年は防草シートを畝間に敷こうか考え中。


 | ホーム | 

# 今年のトマト

ポット上げしました。

順調に育ったプレミアムルビー4、うまく発芽しなかった心配なシンディースイートと忘れた頃に発芽したステラミニそれぞれ1で合計6ポット。




今年は〝控えめに〟がテーマです。

プランター育苗したネギもそろそろ畑に仮植えしないといけませんね。




ネギも100本目安で育てます。


さて、今日は畝を作りますかね。

 | ホーム | 

# ソラマメ整枝

ネットを外して1株に5~7本残して欠きとりました。




一列になるようにビニールのヒモを張った。

いつもは麻ひもを使いますが、麻ひもだとソラマメの葉っぱが引っかかってスムーズにいかないのでビニールです。

気休めかもしれませんがアブラムシ除けの銀テープも掛けた。

冬越し野菜は今のところ元気です。





この市民農園も高齢化が進んで区画の空きが多いと話してました。新規の申込が増えてくれるといいのにな~。







 | ホーム | 

# ジャガイモの植え付け

十勝コガネ800gと秋にとれたアンデスレッド2個で合計16株分です。

今年は通常植えにしました。

株間30㎝で2条にして牛糞堆肥と有機化成肥料を周りにまいて覆土とマルチ。




土寄せはしないので、このままほぼ放置ですね。




ここにトマトとトウモロコシ他夏野菜を育てます。


市民農園の管理棟が3月末まで休館になりましたが、農機具は通常どうりに借りられます。

通ってたスポーツセンターも3月末まで休館です。


畑頑張ろう。

 | ホーム | 

# ニンニク消毒 4回目

11/15 Zボルドー
12/12ダコニール
2/19Zボルドー
今回、3/1アミスター20




アミスター20 は適用範囲が広いので、タマネギ、ワケギ、ネギ、エンドウ兄弟にも散布しました。

管理機もかけました。




ふっかふっかです。

ここに3畝を作ります。


畑の隅には無事に冬を越したラッキョウ。





昨秋の白内障手術で控えていたスポーツセンターに1月からまた週4で通ってます。

最近は人が少なくなりましが、免疫力強化のために軽い筋トレとトレッドミルそしてサウナで汗流してます。


 | ホーム | 

# ニンニクとタマネギに追肥

ちょっと遅かったかな。

ちょうど指導員の方がいたのでマルチの場合の追肥の仕方を聞いてみました。

上からパーって撒けばいいとのことでしたので、花咲か爺さんみたいにパーってやりました。

雨が降る予定もないので薄めの液肥をたっぷり掛けて終了。

来週はアミスター20で消毒します。




ワケギにもついでに追肥。そろそろ葉を切って収穫しましょうか。




年越して頑張ったスティックセニョールも撤収しました。

一度管理機を掛けてジャガイモ植えつけます。





第1菜園は片付けてお別れです。




2014年9月から初めての家庭菜園でお世話になりました。



 | ホーム | 

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事