# ナスの定植とタマネギの収穫

ナスはカインズで買った接木です。


長ナスの黒陽と千両2号です。


マルチに穴を開けてたっぷり水をあげたんですが、ひとつの穴はジョウロ一杯の水を入れても水が溢れてきません。


モグラの穴があった様です。当分寄り付かないでしょうね。






支柱に誘引テープで固定しました。昨年から使っている誘引テープをたまたまビバホームで見つけて購入しました。150円で2本入で巻も多いから100均の10倍はお得です。


早生のタマネギが倒れてきたので上から触って大きいのを収穫しました。






さっそく丸ごとコンソメでスープにしました。






畑の隅で種を蒔いたネギのベタがけを外して水をあげました。ヒョロヒョロしてます。






ジャガイモも元気が出てきました。






トウモロコシも太くなってきました。






今日の畑






前の畑から引っ越した芍薬の蕾が膨らんできました。






第一弾に予定していたキュウリの育苗が失敗したので、第一弾は苗を買おう。



 | ホーム | 

# トマト定植、里芋植え付け

花が咲いてきたのでトマトを定植しました。


ミニトマトのプレミアムルビー5株と中玉のシンディースイート1株。
株間40cmの1条植えにしました。花の方向は揃えたんですが、実がなり始めるといつもバラバラになりますね。






里芋は8個を土寄せしなくていいように少し深植えにしてマルチを張りました。






今日の畑






残すはキュウリとインゲンです。


ベランダ育苗のセルリーは早生タマネギの後作の予定です。







 | ホーム | 

# トマト畝と里芋、ナス畝立て

育苗しているトマトに花が咲いてきたので急いで畝にマルチを張りました。


暴れ気味になるので肥料は寒起こしの時に入れた牛糞と米糠だけです。






右側が里芋、左がナス。




30cmほど掘って牛糞と有機化成を入れて埋め戻しています。
里芋は来週植えてからマルチ張ります。


穴底植えのトウモロコシのビニールトンネルを外しました。


根元の穴には土を入れて盛っています。


霜の恐れがあればビニールをかけられるように大きめなU字支柱を立てておきました。






ジャガイモはちと歯抜けです。






穴底蒔きの枝豆はトンネルしたままです。






妻の芍薬もヒョロヒョロと芽が出てきました。






日に日に大きくなってくるスナップエンドウ。






ニンニクは今のところサビ病は見らねません。
油断は禁物です。






早生のタマネギはもうひと頑張りですかね。






今日の畑






右手前のかき菜はそろそろ終わりです。櫓ネギの櫓が出たら管理機かけます。











 | ホーム | 

# 育苗状況

ベランダでの育苗状況です。


愛菜花も役目を終了して、暖かい太陽が引き継いでます。






ミニトマトは蕾が見え出しました。






ネギは所々消えてますが50本取れればOKなので大丈夫でしょ。






セルトレイに蒔いた2穴分をポット上げしました。


いや~、セルリーは時間が掛かる~。


4/1に蒔いたキュウリは愛菜花なしなのでゆっくりお目覚めです。






買ったままの里芋も窓際に置いて芽出し中です。






この後、インゲンも育苗予定です。





 | ホーム | 

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事