# タマネギ・ネオアース収穫

夜に雨が降りそうなのでタマネギのネオアースを収穫しました。






今年はタマネギも春腐病や黒腐病にもならずに無事収穫できました。ただ、先週の雨続きで茶色い外皮が少し湿っぽくなってましたので、茶色い外皮を剥いて白い状態で持ち帰りました。





残っていた自家製種ニンニクのホワイト6片もついでに収穫。






皮を剥いてきれいにしました。





ホワイト6片は貫禄あるな~。
今年はタマネギもニンニクもサビ病もでないで順調でした。消毒は zボルドーを春先に一回だけ散布しただけ。

やっぱり次は中国産じゃなくてホワイト6片にしよう!


櫓ネギ株分け?しました。


この先についた子供のネギをとります。




ひとつずつ植えたリ、半分にして植えたり、そのまま植えたり。






トウモロコシにはハクビシン避けのネットを張りました。雄花は全部切り取りました。アワノメイガが痕跡はありませんでした。今年は期待できるかも。






今日の畑










いつものようにミニトマトが暴れ気味なのを除けばみんな元気に育っています・・・


今のところは。


昨日はソラマメを収穫したので年越しの野菜は全て完了しました。


ソラマメはお歯黒が黒くなっていたので、茹で時間を5分にしたらちょうどよかったです。




2日がかりで食べます。









 | ホーム | 

# ニンニク収穫

枯れたニンニクですが、明日は雨予想なので収穫しました。


中国産の種ニンニクです。春腐病など病気は出ていませんが、先日の雨続きで半分くらいニンニンの玉が雨を吸っいます。
ベランダで網に入れてよく干します。






こちらは水を吸っていないもの






ホワイト6片より病気にならなくて育てやすいことはわかりました。
まだ食べていませんが、食味と貯蔵性が良ければ今年の秋も中国産にします。


ワケギも枯れたので種球を掘りました。




2/27に蒔いてベランダで育苗したネギを仮植えしました。






今日の畑






カインズでピーマン苗を買って空いた畝に植えようか。





 | ホーム | 

# ソラマメ収穫とスナップエンドウ撤収

ソラマメ2回目の収穫です。












むくのも大変でした。








お歯黒が黒くなってホクホクでした。本当はもっとやらかいのが好きなんですが、雨続きで収穫が遅れました。




あと二回収穫できるかな。




雨で元気を出したトウモロコシも雌花がでてました。


最後の追肥。








スナップエンドウは肌が汚くなってきたので早めに撤収しました。取りきれないのでもう少し少ない株数でいいかな。


後ろに枯れているのはニンニク。やっぱり今年もダメですね。








ナスは大きくなるとどれが伸ばす枝かわからなくなるので、三本仕立ての枝に誘引テープで目印をつけました。








キュウリも根付きました。誘引テープで補強して追肥。








セルリーはちょと黄色ですが追肥。








タマネギのネオアースもそろそろいいかもしれません。








新タマネギを収穫した後に枝豆の種を蒔きました。




今日の畑








スナップエンドウを撤収したときにハダニを頭から浴びてしまったようで、家に帰ってなんか襟元がもぞもぞするな~と脱いでみたら襟に赤いハダニがびっしり( ゚д゚)




ハダニは人体に害はないそうですが、すぐにシャワーを浴びました。




車のシートも心配です(・_・;







 | ホーム | 

# セルリーとキュウリの定植

2/11に種を蒔いて3ヶ月もの間育苗したセルリー8株を定植します。
ナスの隣り植え穴を開けてたっぷりの水を入れます。






株元が埋まらないように浅植えで植えました。
肥料不足で葉っぱが少し黄色です。






キュウリの夏すずみも本葉が3枚出てきたのでこれも定植します。
先にネットを張りました。






植え付け完了






ミニトマトと中玉トマトは第三花房まで成長し、誘引テープで止めました。






雄花は出てますが、まだ受粉する準備が十分ではありません。実はなるんでしょうか?






スナップエンドウは1日置きに収穫です。






タマネギのネオアースも膨らんできています。


これもいくつか2本植えしています。






今日の畑






そろそろ雑草が目立ってきたので早めにガリガリとやりますか。



 | ホーム | 

# タマネギ収穫とニンニク試し堀

極早生タマネギのマッハを全て収穫しました。






苗が余ったので2本植えをしてみたら、中サイズが2つ収穫できたので大体1.2倍くらい収穫量になりました。


ニンニクはまだ元気で枯れてはいません。


今年は春先に zボルドーを一回だけ散布しただけですが、サビ病が全く出てませんでした。






試しに一株掘りました。






お尻も水平なので収穫のタイミングですね。






カインズの中国産の種ニンニクですが、高いホワイト6片より大きいぞ (°▽°)
今年から種ニンニクはこれにします。


タマネギでカゴが重いので収穫は明日にします。


トマトは伸びてきたので誘引テープを貼り直しました。






櫓ネギの小ネギが出てきました。






これを取って植えると夏にネギが収穫できるそうです。やってみよう。


ナスにようやく蕾がつきました。






里芋は全て芽が顔を出しました。ひと安心ですね。






育苗セルリーを早く植え付けたい、この頃。



 | ホーム | 

# スナップエンドウ収穫

食べごろなのを少しですが収穫しました。




ソラマメは触ってみたらまだ柔らかいのでもう少し待ちます。






里芋は芽が出てきました。






タマネギも収穫






今日の畑






先日の激しい雹でトマトの花がいくつか落ちていましたが、他は影響がなかったようです。


トウモロコシの雄穂が出てきたのでデナポンを散布しました。









 | ホーム | 

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事