# アンデスレッド収穫

明日から天気が荒れるようなので収穫です。


逆さ超浅植えなので手で拾います。芽欠きすると株が弱るので芽欠きもしませんでした。






ネズミにかじられてるのもありましたが、充分です。


トウモロコシの残渣を戻して終了です。






寄りかかっていたネギも立ち上がりました。






ナスには追肥






里芋も葉っぱをかじる虫はすでに退場しているので元気です。






今日の畑






枝豆は摘芯してみました。


懲りずに今年も糠漬けに挑戦です。


果たして大根の収穫まで糠床を維持できるのか・・・。



 | ホーム | 

# 第二弾キュウリ、オクラ、ピーマン定植

不安定な天気が続いているけど、苗がヒョロヒョロしてきたので定植です。
徒長したオクラは首まで深植えです。




第二弾のキュウリはネットを張らずに支柱誘引で育てます。






購入苗のピーマンはネギコーナーです。






アンデスレッドの収穫は2、3日晴れが続かないと無理ですね。






今日の畑






雨のおかげでキュウリの成長が早い。


ミニトマトも元気なうちに摘芯しました。



 | ホーム | 

# ナスとキュウリに追肥

トウモロコシを撤収。


苦土石灰と有機化成を多めに撒いてマルチを戻しました。トウモロコシの残渣はジャガイモの後地に一部埋めました。






落花生はカラスに悪さされましたが、落ち着きました。






ネギコーナーのネギは抜いて乾かしてます。






今日の畑






トマトも摘芯しました。


セルリーはトウダチしたようなので今年も失敗ですね。







 | ホーム | 

# キュウリ摘芯

ネットを超えたので摘芯しました。






ヘチマにならないように毎日1~2本収穫。


花がたくさん着いているので収穫ラッシュが来るかな~。






キュウリは今のところ子ツルは2葉で摘芯できてます。
ベランダ育苗の第二弾もそろそろ定植できそうなので場所確保しないといけません。


今日の畑






左目の後発白内障のレーザー治療も終わったので視界がスッキリしました。


先日収穫した十勝コガネは乾かそうと思って玄関先に置いておいたら連日の夕立をかぶって腐りそうなのでベランダに移動しました。


アンデスレッドも晴れ間を狙ってそろそろ収穫しないとね。




 | ホーム | 

# 落花生のオオマサリ定植

午後から雨が降りそうなのでベランダ育苗の落花生を定植しました。一昨年の自家製種でしたが定植までこぎつけられてよかった。






未熟なのも合わせて10株をタマネギ後に2つ穴飛ばしで定植。






スタートが遅れたので美味しい茹で落花生が食べられるかどうかはわかりませんが。


長ナスは実の成長が早い気がする。
今のところ一枝一果が維持されてます。






櫓ネギも根付いてきました。




キュウリの根元の櫓ネギ。




ミニトマトは下葉も整理してスッキリさせました。






今日の畑






カインズでピーマンの苗・ニューエースを1株98円で購入。ネギコーナーに植え付ける予定です。



 | ホーム | 

# ネギ定植

3月にJAで買って仮植えしていたホワイトスターと畑で育苗した東京夏黒2号を定植しました。
植え穴ちょっとヘナヘナしてます。






畑で育苗した苗が一番元気がよくてしっかりしています。そのうちの45本を植えました。




続いて購入苗45本、育苗のB級12本、あとは細いのを途中から2本づつまとめて定植しました。




根元に土をかけて、その上に苦土石灰をパラパラ撒いてさらに土をかけて終了です。


トウモロコシは残りの4本収穫しましたが2本は受粉が不完全で歯抜けでした。


長ナスの黒陽も2本収穫。


ネギコーナーも整理してピーマン植えたい。




今日の畑




真ん中にネギ畝ってなんかバランス悪いな~。


ベランダで育苗中のオオマサリ。15株のうち8株は定植できそうです。




キュウリの第二弾とオクラ4ポット。




秋野菜の育苗計画だけは早めに作っておこう。







 | ホーム | 

# 十勝コガネとトウモロコシの収穫

ハクビシンに食べられる前に収穫しました。






アワノメイガに入られているのは一本だけでした。2月の寒い時期からの播種だっので生育が不安でしたがなんとか収穫できました。
12本植えてあるので、あと6本は1週間後ですね。
ナスの千両2号も早めの収穫です。



十勝コガネも枯れたようなので、マルチをはがして収穫です。










十勝コガネは芽が少ないので2株は発芽しなかったけど、これぐらいで十分です。
アンデスレッドの収穫は来週かな。


6/1にセルトレイに蒔いたトウモロコシは早めに定植です。




キュウリの夏すずみは整枝しました。






落花生用にタマネギの後地に苦土石灰を多めに撒いてマルチを戻しました。






ミニトマトには追肥して下葉を刈りました。




今日の畑






後発白内障で左目が霞んできたので一昨日レーザー治療を受けたらよく見えるようになりました。


今度はよく見えてたつもりの右目の見にくく感じたので来週は右目もレーザー治療してもらうことになりました。



 | ホーム | 

# セルリー定植と畝整理

第二弾のセルリーをニンニクの後地に定植しました。
マルチはスナップエンドウに使ったものです。






豆類の収穫が終わったのでマルチをはがして米ぬかを撒いて鍬で耕しました。





太陽が出て暑くなってきたので、バトンタッチ。






あ~楽だわ~。


スッキリしました。






たい肥場に雑草に混じって生えていた赤紫蘇は根付いたようです。






株分けした櫓ネギはこの先生き残れるのか?






今日の畑






ニラも青くなってきたけど硬そうだ。



 | ホーム | 

# ナスの支柱立て

3日前に一番果をとったナスに支柱を立てました。千両2号は三本仕立てで主枝は真っ直ぐな支柱に誘引、残りの2本は邪魔にならない程度に広げて設置しました。


左の長ナスはサブの枝がしっかりしてないので二本仕立てです。






主枝には目印の誘引テープを上に付け替えています。脇芽に花がついたので二葉残して摘芯しました。






キュウリの夏すずみも5節までは脇芽を摘んで、収穫できる実になる花がつきました。






キュウリの第二弾は6/1からベランダで育苗中です。


ミニトマトのプレミアムルビーは初収穫。雨続きで実割れしていましたが、これひとつだけでした。さっそく摘んで食べました。






これから楽しみな育ち具合です。






極早生タマネギの後作に蒔いた枝豆の湯あがり娘がきれいに発芽しています。




奥には一昨年の自家製種のオオマサリを定植予定です。


ジャガイモの様子。


手前の十勝コガネは枯れてきましたが、奥のアンデスレッドはまだ元気。








今日の畑






トウモロコシは太りがまだまだです。
ただ、触ってみると長雨の影響で受粉が十分できなかったのかでこぼこしています。
あんまり期待できそうにありません。


三角ホーで小さな雑草をガリガリしました。



 | ホーム | 

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事