# キュウリとセルリー撤収

昨夜、雨と風が強かったようで畑に来ると第一弾のキュウリとトマトの支柱が倒れかけてました。


第一弾のキュウリはそろそろ限界だったので撤収しました。


今年のキュウリは病気にもかからず頑張ってくれました。初めて育てた品種の夏すずみが良かったようです。


キュウリも私も収穫疲れです。


隣に植えたインゲンとセルリーも撤収。






今年もセルリーは失敗です。種まきが早すぎて寒さに当たって董立ち、セルリーは育苗も栽培期間も長いので残念ですが栽培リスト外となりました。






枝豆はモグラに走られ風で倒され散々です。


期待できません。








ミニトマトは一株枝が折れて退場になりましたが、もう少し頑張ってもらいたいので支柱を補強しました。






今日の畑










今日の収穫






実がつき始めたピーマンは一株で正解でした。これから続々と収穫が続きそうです。(⌒-⌒; )













 | ホーム | 

# トウモロコシにネット張りと追肥

カラスに先を越されないうちにトウモロコシにネットを張りました。
最後の追肥は雨が降らないので液肥をたっぷりあげました






オクラもようやくしっかりしてきました。






ニラは捨て刈りして追肥。






雨が少ないのでネギにとってはいいのかも。








今日の畑






今日の収穫






ミニトマトとナスは適度に収穫できてますが、キュウリは予想外にとれすぎでした。


来年はキュウリ、1株でいいかな。



 | ホーム | 

# 落花生のマルチはがしと草取り

花がちらほら咲き出したオオマサリのマルチをはがして苦土石灰を入れて土寄せしました。






支柱だけで育てている第二弾のキュウリも安定して収穫できるようになりました。(すでに冷蔵庫もお腹もキュウリで一杯ですが 😅 )






萎凋病のナスはベンレートとダコニールが効いたのか、少し元気が出たような気がします。






ちょっと散布が遅れたデナポンとスミチオンで消毒したトウモロコシは生育にバラつきがあります。


来年は下手な育苗ではなく直播きにします。






ミニトマトは追肥が効いたのかまだまだ肌がきれいな実がなっています。


消費しきれてないので、真っ赤になるまで畑に置いてます。






ピーマンは土寄せしました。






里芋も異常なしです。






今日の畑






草取りも予定通り実行してます。


いやぁ~暑かった。



 | ホーム | 

# ニラ収穫

気になっていたニラを収穫。






硬かったら捨て刈りします。






第二弾のキュウリはヒョロヒョロと伸びてます。


誘引テープで縛っておきました。






ミニトマトはまだまだ頑張ってます。






雨が多いので味はぼやけ気味かな。








今日の畑








明日は草刈りの仕上げでもしようかなぁ。











 | ホーム | 

# 草刈り

雨が続いていますが、午前中は晴れ予想なので草刈り作業です。


ガムを仕掛けたモグラは静かにしてるようです。






昨日の激しい夕立で倒れたトウモロコシに応急処置です。






ナスはまだ回復してません。






いつもはすでに枯れ気味なキュウリですが、なんか元気です。今日も7本収穫。






ミニトマトも食べ切れる程度の収穫です。






ピーマンは下葉を切りました。








今日の畑






大汗かいて草刈りしました。


そろそろ秋野菜の苗作りですね。


ワクチンは来週に一回目接種予定です。





 | ホーム | 

# 追肥と消毒そしてモグラ対策

キュウリとナスは適度に収穫できていますが、ナスが萎凋病で元気がありません。






先日はベンレートを灌水しましたが、今日はダコニールを散布しました。


ダコニールはネギとキュウリにも散布です。








キュウリ、ナス、里芋、トウモロコシにまとめて追肥しました。








落花生はモグラに潜られて2株消えました。








モグラの穴にダイソーで買ったオレンジとイチゴとブドウ味の丸いガムを落としておきました。


ガムを食べると消化不良でお亡くなりになるそうです。


オクラは不安な状態。






今日の畑






早めに雑草の処理をしましょう。









 | ホーム | 

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事