# タマネギ苗の植え付け

タマネギ苗を植え付けです。


ヘロヘロのネオアース




斜めになってるのはマッハとフォーカス




細い杭で植え穴を開けました。




タマネギ苗は “浅植えが基本” とどこにでも書いてあります。しかも不思議と同じ文章で、太さは鉛筆の半分とか。


でも苗の状態や大きさはいろいろだし、植え付ける時期でも違うしね。


根元の白い部分の半分だけ土に植え付けるとあるけど、白い部分の長さってかなり差がある。


いちばんしっくりきたのは根元から2cmの深さに植え付けるという説明。


2cmだと早霜で浮き上がることもある程度耐えられるかな。


白い部分の半分しか埋めないと苗によっては風で吹き飛びます。




と、育苗が上手くいかなかったことの反省


奥からフォーカス45、マッハ45、ネオアース30


合計120本
植え付けて水やり






落花生も枯れてきた






今日の畑






キャベツが一本病気のようで退場させました。











 | ホーム | 

# タマネギ畝準備と葉大根収穫

天気も良くて今日は暖か。


タマネギ畝にマルチを張りました。






穴あきマルチをのばしたところでちょうど無くなりました。


早くベランダのタマネギ苗を植え付けたいです


葉大根と水菜を収穫






今日の畑






スナップエンドウを蒔くスペースをなんとか考えなければならない。









 | ホーム | 

# ソラマメの畝準備

水曜日はスポーツセンターの休館日。



ソラマメとタマネギの畝を準備です。


ヨウリンと有機化成を少々混ぜ入れてマルチを張りました。
・ソラマメ畝


タマネギの畝は奥の葉大根がもうすぐ収穫時期なので元肥だけ入れました。


・タマネギ畝




葉大根


ミズナは少しづつ収穫してます。


・ミズナ






ブロッコリーはネットの中で窮屈そうですがネット外しは来週ですね。


・ブロッコリー






白菜はだいぶ葉っぱが広がってきました。


・白菜




嘉定種のニンニクは全部発芽しました。


・ニンニク


ホワイト6片は3割くらいの発芽です。


今日の畑




次回は落花生の収穫です。


写真がアップ出来ないのでとりあえずです。

















 | ホーム | 

# スポーツセンター通い再開

昨年の12月にトレーニングマシンで腰を痛めたことと、新型コロナの感染拡大で自粛していたスポーツセンター通いを再開しました。


今日は久しぶりなので慣らし運転です。


昨年は一台置きで使用していたトレッドミルはアクリル板を立てて全台使えるようになってました。空いている台もあって余裕を持って他のトレーニングができそうです。


今日はストレッチとトレッドミル30分だけにしました。
久しぶりなので身体が固い~。
大汗かきました。


温浴施設でサウナと水風呂。


いや~


スッキリしますね。


無理のないペースでトレーニング再開です。













 | ホーム | 

# 里芋収穫、落花生試し堀り

期待しないでスコップ入れました。


煮物と豚汁が何回か食べられそうな量は確保できました。






落花生も撤収予定で一株掘ったら予想外に実がついていましたが、網目が浅いのでもう少し畑に置いておくことにしました。






来年の種豆は確保できそうです。


里芋の跡地を人力で耕起しようと思ったんですが、日差しが強い。






ここは






バリバリとあっというまに牛糞と苦土石灰をすき込みました。


仮畝を立てました。今週は雨予想なので、雨を待ってマルチを張る予定です。






ベタ掛けした白菜も大きくなってきたのでネットにします。






ベタ掛けを外します。






暑いのでくた~となってます。虫食いも見られますが許容範囲かな。


追肥してネット掛け






アスパラ菜も根付いたようです。






今日の畑






今日も暑かったな~。


タマネギ苗を2回目の剪葉しました。斜めってますが力強くなってきました。






ネギコガにやられてだいぶ少なくなったネオアース。






次回はマルチ張りと落花生収穫です。







 | ホーム | 

# ニンニク植え付け

一昼夜水に浸してツルツルに皮を剥いたニンニクを植え付けます。


種球は全て昨年収穫したものを使います。ホワイト6片が30球(左)、元はカインズで買った中国産ですが今は国産の70球(右)合計100球です。






植え穴は100均で買った杉杭に10cmのところに印をつけて開けていきます。ちょっと深植え。


大きな種球はそのままですが、小さな種球は穴を埋め戻して押し込みます。種球の上から地面まで5cm目安にしました。


土を戻して鎮圧して完了。






弱々しい苗で定植したミズナでしたが、涼しくなってみるみる成長してます。一本だった幹がすっかりミズナになってます。


もう食べられそうです。







夏野菜の生き残りピーマンは飽きない程度の収穫が続きます。






ニラも収穫して雑草堆肥をかけておきました。








今日の畑






次回は期待が持てない里芋とネズミに食われてるけど来年の種豆だけはなんとか確保したい落花生を収穫します。









 | ホーム | 

# タマネギ直播

明日は雨が降りそうなので、育苗しているネオアースが壊滅状態のため、直播にチャレンジしました。

リーフレタスを撒いたけど発芽しなかった場所3列5穴の15カ所。4粒づつ蒔いてホウレンソウのベタ掛けを広げました。


定植したホウレンソウで根付かなかったところには追加で種まき。






ニンニク予定畝にモグラが走っていたので整地してマルチを張りなおしました。






今日の畑






いやー暑かった。



 | ホーム | 

# アスパラ菜定植

ベランダ育苗のアスパラ菜を定植しました。
6株


水やりして右の白菜のベタ掛けを広げました。




その白菜はもう少しベタ掛けしておきます。






ミズナは元気ですが、左の息絶え絶えだったシュンギクは息絶えてます。
何か補充しましょ。




ブロッコリーは中耕して追肥






キャベツも追肥






葉大根はモグラに走られてましたが、なんとか生きてます。






大根は間引いて一本にしました。






干涸らびていたワケギでしたが、芽が伸びてきました






ニラもそろそろ収穫です。






今日の畑






育苗中のタマネギ苗にネギコガが付いて大分やられてしまったので、畑デビューが危ないかも。





 | ホーム | 

# プロフィール

野良の人

Author:野良の人
美味しい野菜が作れることが目標です。
なるべく自然流で土と楽しみたいですね。
2014年10月

# 最新記事